米粉でモッチモチ餃子スープ

ぱーどん
ぱーどん @cook_40066568

米粉活用!米粉のもっちりとした食感を楽しむ、生姜の効いた温かい餃子スープです。
このレシピの生い立ち
米粉の特性を活かしたもっちりとした、餃子を作ってみたくて。
手間はかかりますが、子供と一緒に作ったりするのは楽しいです。

米粉でモッチモチ餃子スープ

米粉活用!米粉のもっちりとした食感を楽しむ、生姜の効いた温かい餃子スープです。
このレシピの生い立ち
米粉の特性を活かしたもっちりとした、餃子を作ってみたくて。
手間はかかりますが、子供と一緒に作ったりするのは楽しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 皮の材料
  2. 米粉(波里お米の粉) 75g
  3. 片栗粉 20g
  4. 熱湯 50cc
  5. ごま 大さじ1/2
  6. 餡の材料
  7. 春キャベツ 2枚
  8. 鶏ミンチ 75g
  9. 舞茸 50g
  10. 生姜 ひとかけ
  11. 醤油 大さじ1
  12. 大さじ1
  13. 胡椒 お好みで
  14. スープ
  15. 鶏がらスープ 1Lほど
  16. 青菜(今回は青梗菜) お好きなだけ
  17. お好みで
  18. 胡椒 お好みで
  19. 生姜 お好みで

作り方

  1. 1

    米粉、片栗粉をボールに入れ、熱湯を加えて菜箸でまぜ
    そぼろ状になったら、ごま油を加えてよくこねる

  2. 2

    皮の材料をひとまとめにして、乾燥しないように濡らして絞った布巾やキッチンペーパーで包み、ラップをして30分ほどおく。

  3. 3

    キャベツはみじん切りにして、塩(分量外)をし、水気が出たら絞っておく。舞茸もみじん切りにする。

  4. 4

    ボールに、残りの餡の材料を入れ混ぜ合わせた後、3の野菜を加えよく混ぜる。

  5. 5

    打ち粉(片栗粉)した台に、皮を出し、棒状に伸ばして20当分する。打ち粉をつけながら、綿棒でそれぞれなるべく薄く伸ばす。

  6. 6

    伸ばした皮に餡を包む。指で押してくっつかなければ、水を使ってしっかりくっつける。

  7. 7

    沸騰した鶏がらスープで、青菜を茹でて一旦取り出しておき、餃子を茹でる。蓋をして5分ほど、ぷっくりと膨らんだら青菜を戻す。

  8. 8

    お好みですりおろした生姜、塩、胡椒で味を整えて出来上がり!

コツ・ポイント

皮の弾力が足りない時は油をもう少し増やしてその分水を減らして下さい。皮に包んだあとは、あまり時間を置かず茹でるほうが良いです。
餡は、ニラと豚肉や、トマトとチーズ、細切れにした肉など冷蔵庫にあるもので色々変えるのもおススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぱーどん
ぱーどん @cook_40066568
に公開
こんにちは♪美味しく新鮮なお野菜が手に入りやすい 環境を活かして、「身体に優しい」をモットーにお料理ライフを楽しみたいと思っています(^_^)/どうぞよろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ