小アジの南蛮漬け~魚の駅生地~

魚の駅「生地」のとれたて鮮魚で作る「小アジの南蛮漬け」。お酢でさっぱり!そしてじっくり揚げることで頭から食べられます♪
このレシピの生い立ち
魚の駅「生地」で通信販売している「鮮魚セット」で登場する「小あじ」のおすすめの食べ方をご紹介♪Instagramで魚料理を披露されているnakasa_rituさんにご協力頂きました。ありがとうございます。
小アジの南蛮漬け~魚の駅生地~
魚の駅「生地」のとれたて鮮魚で作る「小アジの南蛮漬け」。お酢でさっぱり!そしてじっくり揚げることで頭から食べられます♪
このレシピの生い立ち
魚の駅「生地」で通信販売している「鮮魚セット」で登場する「小あじ」のおすすめの食べ方をご紹介♪Instagramで魚料理を披露されているnakasa_rituさんにご協力頂きました。ありがとうございます。
作り方
- 1
魚の駅「生地」にあるようなキトキトな「小あじ」を準備してくださいね♪
- 2
小アジは鱗、内臓、ぜいごを除去する。大きめのものは火が通りにくいため、必要に応じて3枚におろす。
- 3
小あじを綺麗に洗った後、水気を切っておく。
- 4
玉ねぎは薄切りにして水にさらしておく。人参は細切り。玉ねぎの水気を切ったら、人参と共にタッパーなどの容器に入れておく。
- 5
[A]の調味料を合わせ、レンジで軽く熱を加える。これを、野菜を入れたタッパーに入れておく。
- 6
アジに食塩、胡椒を振り、片栗粉と小麦粉を混ぜたものをまぶす。粉はできるだけ払っておく。
- 7
170℃に熱した油に小アジを入れていく。中骨まで火が通るよう、じっくり揚げる。揚げ色が付いたら油を軽く切る。
- 8
揚げた小あじを先ほどのタッパーへ入れて野菜や調味液と絡める。
- 9
皿に盛り付けたら完成。一晩置くと味がよく染み込む。
コツ・ポイント
・「ぜいご」はあじの尾っぽ近くにあるとげ状のウロコです。
・頭や中骨まで丸ごと食べれるように小さめのアジを選び、ぜいごを取り除き、じっくりと揚げること(必要に応じて170℃で揚げた後に180℃で二度揚げしてもよい)。
似たレシピ
その他のレシピ