IPでも炊飯器でも☆玄米甘酒

G’s食堂
G’s食堂 @cook_40227610

炊飯器で作っていたレシピをインスタントポットでもっと手軽に。そのままでも、ヨーグルトにかけても、調味料としても大活躍。
このレシピの生い立ち
インスタントポットでいろいろ実験中です。玄米甘酒も、IPで作ってみたら、温度管理の必要がないので簡単!

IPでも炊飯器でも☆玄米甘酒

炊飯器で作っていたレシピをインスタントポットでもっと手軽に。そのままでも、ヨーグルトにかけても、調味料としても大活躍。
このレシピの生い立ち
インスタントポットでいろいろ実験中です。玄米甘酒も、IPで作ってみたら、温度管理の必要がないので簡単!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玄米(餅米) 1合
  2. 乾燥麹 2合
  3. 2合
  4. (後から用) 1-1.5合

作り方

  1. 1

    【IP】玄米と水を1:2の割合で1時間ほど浸水。
    pressure cook-15min-high設定、終了後NR。

  2. 2

    内釜を取り出して水1-1.5を入れる。60℃以下になっていることを確認後、麹をほぐし入れる。

  3. 3

    yogurt-140°F-10Hに設定、水滴防止に、ガラス蓋にペーパータオルを挟む。”keep warm”は消しておく。

  4. 4

    【炊飯器】玄米と水を1:2の割合で炊飯器に入れ、玄米活性モードか玄米モードで炊く。

  5. 5

    内釜を取り出して水1-1.5を入れる。60℃以下になっていることを確認後、麹をほぐし入れる。

  6. 6

    保温モードにして、蓋は開けてフキンをかける。時々混ぜて、温度が60℃以下に上がりそうなら、オンオフで調整する。

  7. 7

    【IP、炊飯器共通】10時間程で出来上がり。

コツ・ポイント

麹菌は55℃~60℃(141°F)で活性化し、70℃以上になると死んでしまうそうです。玄米は餅米100%にするか餅米を混ぜると甘さが増します。
NR-ナチュラルリリース、QR-クイックリリース(手動で蒸気を出す)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
G’s食堂
G’s食堂 @cook_40227610
に公開
1999年からNYに住んでます。相方と息子から「美味しい!」と笑顔をもらえるよう、アメリカの食材もフルに活用しつつ、和洋中エスニック、パンなどを試行錯誤の毎日です。家族認定メニューを覚え書きとして載せることにしました。
もっと読む

似たレシピ