のっぺい汁

全国農業新聞の献立♪ @cook_40103477
年中行事には欠かせない料理の一つ。よく似たけんちん汁との違いは、青物と豆腐が入れないこと。
このレシピの生い立ち
料理研究家の根本悦子先生が郷土料理として伝わってきたものを、現代人が食べやすいようにアレンジしてくれました。その時季に必要な栄養素がしっかりと入った郷土料理をぜひご家庭の一品に。
作り方
- 1
里芋、大根、人参は皮をむき半月又はいちょう切りする。ごぼうは斜め薄切りにして酢水にさらす。油揚げは短冊に切る。
- 2
鍋にごま油を入れ、ごぼう、大根、人参入れて炒める。だしを加え10分煮る。里芋、油揚げを入れてさらに10分煮る。
- 3
調味料入れ味付けする。お椀に盛りつけゆずの皮を飾る。
コツ・ポイント
昔は地物のきのこを入れて煮たので水だけで煮込んでもおいしいだしがでましたが、今はだし汁で煮込んであります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21471519