ぜんざい(おしるこ)。鏡開きに。

トニー1021
トニー1021 @cook_40315788

甘過ぎないぜんざい(おしるこ)を目指しました。
このレシピの生い立ち
甘くなり過ぎないようきび糖を少なめにしています。
小豆350gに対しきび糖150g でつくってみても、美味しくできました。

ぜんざい(おしるこ)。鏡開きに。

甘過ぎないぜんざい(おしるこ)を目指しました。
このレシピの生い立ち
甘くなり過ぎないようきび糖を少なめにしています。
小豆350gに対しきび糖150g でつくってみても、美味しくできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 250g(350g)
  2. きび 100g(150g)
  3. 少々
  4. 適量
  5. 鏡開きのお餅 お好みで

作り方

  1. 1

    小豆を水洗いする。

  2. 2

    鍋に水洗いした小豆とひたひたより少し多めの水を入れて強火にかける。

  3. 3

    沸騰したら湯を捨て(アク抜き)、再び小豆とひたひたより少し多めの水を入れて強火にかける。

  4. 4

    沸騰したら、弱火にして60分弱煮る。途中アクが出たらとる。小豆が浸らなくなったら水をたす。

  5. 5

    ※砂糖を入れた後はどんなに煮ても柔らかくならないので、この段階でお好みの柔らかさにする

  6. 6

    【小豆350gの場合】60分だとお豆感の残るつぶつぶした感じになったので、90分くらい煮ても良いかもしれません。

  7. 7

    きび糖を3回に分けて入れる。

  8. 8

    塩少々も入れ、30分弱煮る。

  9. 9

    火を止めたら蓋をした状態で30分ほど蒸らす。

  10. 10

    できあがり!

  11. 11

    焼いたお餅を入れて、食べます。

  12. 12

    多めにつくったら、翌日はあんバタートーストにしています。

コツ・ポイント

特にありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
トニー1021
トニー1021 @cook_40315788
に公開

似たレシピ