つけ味噌(おでん・田楽)レンジ加熱で簡単

★アラレ×テン㏇★
★アラレ×テン㏇★ @cook_40266418

おでん・田楽のお供
簡単つけ味噌

寒い季節は出番が有り
具材から染み出る出汁が美味しいですね
つけ味噌が欲しい人は必須
このレシピの生い立ち
寒い季節は温かい物が食べたい
家庭菜園をしながら専業主婦で自宅にいるだけなので日中は贅沢せずシンプルに大根だけ煮付けたおかずを食べる事が多い自分
素朴も粗食も紙一重

冬大根は本当に美味しいのでつけ味噌があれば充分

つけ味噌派は出番有り

つけ味噌(おでん・田楽)レンジ加熱で簡単

おでん・田楽のお供
簡単つけ味噌

寒い季節は出番が有り
具材から染み出る出汁が美味しいですね
つけ味噌が欲しい人は必須
このレシピの生い立ち
寒い季節は温かい物が食べたい
家庭菜園をしながら専業主婦で自宅にいるだけなので日中は贅沢せずシンプルに大根だけ煮付けたおかずを食べる事が多い自分
素朴も粗食も紙一重

冬大根は本当に美味しいのでつけ味噌があれば充分

つけ味噌派は出番有り

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

93㌘
  1. ★出汁 大匙2(30g)
  2. ★味噌 大匙2(36g)
  3. ★みりん 大匙1(18g)
  4. ★砂糖 大匙1(9g)

作り方

  1. 1

    寒い季節には
    出番がある
    つけ味噌

    つけ味噌欲しい…

    簡単に作れます

  2. 2

    おでん
    田楽

    具材から染み出る
    出汁が美味しいですね

    出汁から大匙2を使います
    (出汁30㏄)

  3. 3


    耐熱性容器に★を入れて混ぜる
    ※材料は溶けきらなくてもOK

    ※出汁は各自で作ったおでんや田楽の出汁を使います

  4. 4


    ふんわり
    ラップをして
    レンジ600Wで
    30秒加熱する

    ※家電メーカーで
    火力が違うので
    様子を見ながら加熱する

  5. 5


    加熱後に再度
    混ぜて
    つけ味噌の完成

    ※味噌と砂糖を
    よく溶かします

  6. 6

    おでん
    田楽

    家庭で出汁の味は違うけど
    出汁を使用するところは共通
    簡単に作れます

    自分は味噌つけたい派

コツ・ポイント

加熱前は材料が溶けにくいです
加熱後に材料が温まったら
溶けやすくなるので
よく混ぜて溶かします

家電メーカーで
火力に違いがありますので
様子を見ながら加熱を行う

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★アラレ×テン㏇★
に公開
性格はズボラで手の込んだ料理は苦手簡単に出来る調理しかしないしポリ袋を使っての汚れず片付けが便利な調理が好き介護職で簡単で栄養があり日持ちする食事を作ってた過去自己で㎉計算もしてるので材料に㌘記入健康と節約を兼ねて家庭菜園を始めて6年目…育てた野菜は愛おしく食べれる部分は捨てずに無駄なく使い素材の素朴さを大切にしてますたくさんのつくれぽ有難うございます引っ越し準備でしばらくお休み中
もっと読む

似たレシピ