バスクチーズケーキ★

れっさーぱんだ
れっさーぱんだ @lesserpanda2508

中がとろ~りバスクチーズケーキです♪
滑らかさに拘り、使うクリームチーズや道具、焼き方を試行錯誤してできたものです。

このレシピの生い立ち
バスクチーズケーキにはまってしまいました♪
自分の理想の美味しさを追求して何度も作って、今のベストです。バスクチーズケーキは焦げが特徴かもしれないけど食べた時のとろとろ食感を優先にしました。これなら、と思いレシピにしました。

バスクチーズケーキ★

中がとろ~りバスクチーズケーキです♪
滑らかさに拘り、使うクリームチーズや道具、焼き方を試行錯誤してできたものです。

このレシピの生い立ち
バスクチーズケーキにはまってしまいました♪
自分の理想の美味しさを追求して何度も作って、今のベストです。バスクチーズケーキは焦げが特徴かもしれないけど食べた時のとろとろ食感を優先にしました。これなら、と思いレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cm丸型1台分
  1. クリームチーズ(キリ推奨!) 325g
  2. サワークリーム 90g
  3. 上白糖かグラニュー糖 115g
  4. 150g(卵3から白身を取って重さ調整)
  5. 生クリーム 225g
  6. ニラビーンズ 5cm以上

作り方

  1. 1

    クッキングシートを水で濡らしクシャクシャにして余分な水を払い、型に敷きこむ。

  2. 2

    材料は全て常温に戻す。(レンジ使用可)
    卵は割って測り多い分は白身を取って150gに合わせ卵黄比率を多くする。溶きほぐす

  3. 3

    ★オーブンは天板も入れて250度に予熱する。

    クリームチーズをヘラで練りつぶして塊が無いように滑らかにする。

  4. 4

    サワークリームと上白糖も加え、ヘラで塊が残らないように滑らかにする。

  5. 5

    溶きほぐした卵を5〜6回に分けて加え、その都度 一体化するまでヘラでしっかりと混ぜる。空気をなるべく入れないようにする。

  6. 6

    綺麗に混ざったらバニラビーンズを縦に割いて中身をかき出してサヤごと加える。

  7. 7

    生クリームを加え、丁寧に混ぜる。ここまでヘラで混ぜてます。空気を入れたくないので。やりにくければホイッパーでも。

  8. 8

    ハンドブレンダーがあれば撹拌して乳化させる。空気を入れたくないのでブレンダーの先端を振って空気を逃がしてから回す。

  9. 9

    ハンドブレンダーがない場合は目の細かい網で生地を濾す。ハンドブレンダーを使用した場合も濾し出来る限り滑らかな生地にする。

  10. 10

    型に生地を入れる。気泡が浮いていたら爪楊枝などで潰すか、アルコールスプレーを吹いて消す。

  11. 11

    250度で25分焼く。10分経ったら180度回転させ10分経ったら90度回転させ5分焼き、取り出す。
    網の上で冷ます。

  12. 12

    揺らすと表面がゆらゆら揺れるのが丁度良い焼き加減で中がとろっとしたバスクチーズケーキに。焼き色に拘らず食感優先してます。

  13. 13

    揺れないのは中まで焼き固まり普通のベイクドチーズケーキの食感になります。それでも滑らかで美味しいとは思います♪

  14. 14

    常温に置いて冷めたら、キッチンペーパーの上にアルミホイルで水滴落下防止の蓋をして冷蔵庫で一晩しっかり冷やす。

  15. 15

    一晩冷やしたら、型から慎重に取り出す。

  16. 16

    カットは、包丁をお湯で温め拭き取ってから切る。一切れごと繰り返し行う。カットしたケーキ同士は離して置く。

  17. 17

    中はとろっとしています♪
    チーズの風味がしっかりして酸味もほんのりありクリーミー。自分的にはめっちゃ美味しいです♪

  18. 18

    焼き色に拘るより食べた時の食感を優先して、焼き過ぎないようにしました。必ずしも真っ黒が正解ではないみたいです。

  19. 19

    中はとろとろです♪
    中心部にいくほど、お口に入れたらとろけます♡
    しっかり甘いですが、めっちゃ美味しいです笑

  20. 20

    私が試した中ではキリのクリームチーズが断トツ美味しいと思う。このレシピには合ってます。人に贈るなら絶対キリと決めてます笑

  21. 21

    クリームチーズの種類は仕上がりに影響します。
    私的好み
    ①キリ
    ②ムーンダラ
    ③リュクス
    ④オーム乳業
    ⑤中沢
    ⑥よつ葉

  22. 22

    材料や道具どうすれば滑らかになるのか、焼き加減も色々試してみて(石窯ドーム)これが今の私のベストです。

  23. 23

    あればハンドブレンダーを使う事お勧め。確実に乳化できるのでざらついたりせず、とても滑らか。空気を含ませないよう注意。

  24. 24

    オーブンは石窯ドームを使っています。うちのは焼きムラが酷いので3回向きを変えてます。
    理想の焼き色が付かず難しいです。

  25. 25

    ここから焼成の仕方の記録。
    バスチーの黒焦げの為に中が焼き過ぎなのはなんか違う。焼き色は程ほどに、食感を優先にしました。

  26. 26

    ①下段15分+向き変え15分
    ②下段25分+上段5分
    ①も②も250度。焼き色しっかりめ。でも中がとろとろとはいえない。

  27. 27

    250度で
    下段15分+上段10分焼いたら半分だけ真っ黒。

  28. 28

    下段10分+上段7分+向き変え7分。

    下段10分×2+上段分上段3分×2

    焼き色良いが中がとろとろではなかった。

  29. 29

    砂糖110gだと焼き色付きにくい。

    280度で上段20分

    上段焼きは逆に色がうまくつかない。中もとろとろしてない。

  30. 30

    天板を予熱から入れる。
    250度で下段10+10+5分その都度向きかえ。
    綺麗な焼き色付いた(カラメル入り)

  31. 31

    カラメルのマーブルバスクチーズケーキも美味しいので今度載せます。

コツ・ポイント

混ぜる作業は空気を含ませないようヘラ使用が理想ですがやりにくければホイッパーでして下さい。クリームチーズを練る時に塊が残らないようにする。材料を加える毎に滑らかに均一にします。裏ごし必ずします。ハンドブレンダー使用推奨。
焼成は必ず様子見。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れっさーぱんだ
れっさーぱんだ @lesserpanda2508
に公開
いつも素敵なつくれぽありがとうございます♡製菓衛生師 調理師 免許有り「クックパッド れっさーぱんだのカンタンほめらレシピ」レシピ本出版簡単低コストが好き♪レシピ見直しする事ありますブログhttp://ameblo.jp/lesser-panda-opk/インスタグラムhttps://instagram.com/lesserpandaopk/
もっと読む

似たレシピ