簡単絶品!飛騨名物!漬物ステーキ

こじまぽん助 @ponsuke_kojima
漬物を焼く!?想像できないかもしれませんが、キムチを炒め物に使うのと同じノリです。雪国で凍った漬物を美味しく食べる知恵。
このレシピの生い立ち
研究報告です。
簡単絶品!飛騨名物!漬物ステーキ
漬物を焼く!?想像できないかもしれませんが、キムチを炒め物に使うのと同じノリです。雪国で凍った漬物を美味しく食べる知恵。
このレシピの生い立ち
研究報告です。
作り方
- 1
詳しくは動画をご覧ください。YouTubeで「こじまぽん助 漬物」と検索!
- 2
「ザル」コツ①
漬物をある程度脱水します。ボウルの上にザルを用意して。 - 3
「白菜の漬物」コツ①
がさっと入れて。 - 4
「キッチンペーパー」コツ①
さらに上からペーパーで押さえて。 - 5
「脱水する」コツ①
ある程度脱水することで焼き色がつきやすく、油はねも減らせます。 - 6
「バター」
ケチらずある程度の量を。 - 7
「バターを溶かす」コツ②
中火でゆっくりと。バター自体が焦げないように。 - 8
「バターが溶けたら漬物を」コツ②
このぐらいの温度であればいきなりジューっとならないので。 - 9
「焼く」
あまり触らずにじっと我慢。焼く→ひっくり返す→焼くの流れで2面焼いて。 - 10
「目指すべき状態」
焦がさないように注意で。このぐらいの焼き色がついたら... - 11
「溶きたまご」
ここからたまごとじにしていきます。 - 12
「炒める」
たまごの固まり具合はお好みで。 - 13
「目指すべき状態」
ある程度たまごが固まったらOK ここで火を止めて。 - 14
「醤油」コツ③
火を止めてから醤油をまわしかけて。醤油の香ばしい香りが味に華やかさをプラスします。 - 15
「さっと和える」
最後は火を止めたままさっと和えて。 - 16
「かつお節」
これも外せません。お好みの量をかけて。 - 17
「完成」
僕はさらに追い卵黄するのが好み。
コツ・ポイント
①漬物の水気を切る
②バターが溶けたら適温
③仕上げの醤油
似たレシピ
-
-
漬物ステーキ(郷土居酒屋メニュー) 漬物ステーキ(郷土居酒屋メニュー)
白菜の漬物が美味しい季節になってきました。漬物を焼く!。飛騨高山では昔から行われています。食べたらきっと分ると思います。 ハッピーさるぼぼ -
飛騨の郷土料理♪やみつき漬物ステーキ★ 飛騨の郷土料理♪やみつき漬物ステーキ★
焼いた漬物を卵でとじた飛騨名物、漬物ステーキ!漬物を焼く事で酸味が旨みに変わり、例えようのない斬新な味が生まれます♪ アプコさん♪ -
-
簡単おつまみ!漬物ステーキ/白菜の漬物 簡単おつまみ!漬物ステーキ/白菜の漬物
岐阜県飛騨・高山の名物料理。白菜の漬物をごま油で炒めて卵と絡めれば、もう絶品!おつまみ、御飯のおかずに最高です!! 梅ミッキー -
もう一品!のときの漬け物ステーキ もう一品!のときの漬け物ステーキ
飛騨では当たり前のように食べられているそうです。「あったかい漬け物?」とドキドキしながら箸をつけると、意外なおいしさでご飯が進みます。残ってしまった漬け物と卵があれば、すぐできます!おためしあれ。 ミキテイ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21530488