手軽に美味しい押し寿司 簡単焼鯖寿し

PON’Stable
PON’Stable @cook_40119205

押寿司なり食べたいが〆鯖は作るの面倒買うと高い。その点塩鯖はとても身近。手順も工夫した旨味ある焼鯖寿しを押型かラップ等で
このレシピの生い立ち
美味しい寿司頻繁に食べたい。生寿司は手巻きと思うがもはや刺身切落し身すら値上がりして買いたくない。鯖好きとしては〆鯖も食べたいが高いから焼鯖寿しでも十分と気付く。押し型は元々持ってて、安価なうえ実際結構簡単でとてもウマい!もうヘビロテです

手軽に美味しい押し寿司 簡単焼鯖寿し

押寿司なり食べたいが〆鯖は作るの面倒買うと高い。その点塩鯖はとても身近。手順も工夫した旨味ある焼鯖寿しを押型かラップ等で
このレシピの生い立ち
美味しい寿司頻繁に食べたい。生寿司は手巻きと思うがもはや刺身切落し身すら値上がりして買いたくない。鯖好きとしては〆鯖も食べたいが高いから焼鯖寿しでも十分と気付く。押し型は元々持ってて、安価なうえ実際結構簡単でとてもウマい!もうヘビロテです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

しっかり1人分
  1. 冷凍骨取り塩サバ半身 1枚
  2. 日本酒スプレー 数回
  3. 寿司ガリ 個包2つ分
  4. 大葉 2~3枚
  5. ワサビ 適宜
  6. すり白胡麻 適量
  7. 酢飯 180g前後

作り方

  1. 1

    冷凍塩鯖を凍ったまま一しきり水洗い。水気を切り裏表に酒スプレー。焼網に皮目を下に載せコンベトースターで180度20分前後

  2. 2

    酢飯はレンチンか炊きたてご飯に寿司酢等で作り、桶や木板に取り水分散らし冷ましておく。サバには途中時々3回ほどスプレーを。

  3. 3

    押し寿司型かラップか太巻き型に、まず裏返したサバ。次にガリ、裏向き大葉、ワサビ、胡麻、最後に酢飯の順に。

  4. 4

    型で押すかラップでギュッと包むか太巻き型で挟み切って完成。お好みで醤油を付けて!(^^)!
    旨味強い美味しい焼鯖寿司です

コツ・ポイント

鯖塩は普段も今回も只焼くのではなく、先ず洗って臭み落とす。酒を吹く事で旨味、甘みが増してとても美味になります。
および多数方と異なる具材の順序です。酢飯にガリはイヤ、サバに当てます。次に大葉でその香りも鯖へ。酢飯にはワサビと胡麻を施したい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
PON’Stable
に公開
ー23.06追伸ーcookpadならではとして、他で普通はあまり見られない工夫レシピ中心ですーーー味薄め、油少な目、こってりよりもあっさり系になってる筈?です一応調理師ですがそれ以前に賞味士(笑)です☺モットーは程々の美味しさと効率(早さ作りやすさ、利便性、コスト)の両立!あとは独創性。大半はそんなレシピになってると思います。最高の美味や正統の極み..などは大概二の次( ゚Д゚)です
もっと読む

似たレシピ