レンコンに鶏つくねをのせてピカタ風に♪

クッキングシニアZ3
クッキングシニアZ3 @cook_40303786

レンコンの挟み焼きではなく,手間を省いて片面にのせるだけでピカタ風に焼いてみました.違った食感の組み合わせがグーです.

このレシピの生い立ち
レンコンのはさみ焼きは,レンコンが小さいと穴も小さくて上手にはさむのが難しいし,手間がかかるので,簡単に片面だけにしてピカタ風にして焼いてみました.

レンコンに鶏つくねをのせてピカタ風に♪

レンコンの挟み焼きではなく,手間を省いて片面にのせるだけでピカタ風に焼いてみました.違った食感の組み合わせがグーです.

このレシピの生い立ち
レンコンのはさみ焼きは,レンコンが小さいと穴も小さくて上手にはさむのが難しいし,手間がかかるので,簡単に片面だけにしてピカタ風にして焼いてみました.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏つくねのタネ 200g
  2. れんこん 200g
  3. 小麦粉(薄力粉) 大さじ3-4
  4. (L) 3個
  5. サラダ油(炒め用) 大さじ2-3

作り方

  1. 1

    鶏つくねのタネはスーパー等で売ってのものでもOKですが,今回はレシピID:21576667の鶏つくねの半量を使いました.

  2. 2

    レンコンは4-5㎜厚さに切っておきます.

  3. 3

    薄く切ったレンコンをまな板に並べ,茶こしで小麦粉をまんべんなく振りかけます.

  4. 4

    小麦粉を振りかけた面に鶏つくねのタネをスプーンで押し付けるように,だいたい,レンコンと同じ厚さになるように盛り付けます.

  5. 5

    フライパンにサラダ油を入れ,火にかけたあと,一度火を止め,よく溶いた卵にくぐらせたレンコンとタネを並べます.

  6. 6

    弱めの中火で3分炒めた後,裏返してさらに3分炒めれば完成です!

コツ・ポイント

レンコンにタネをのせるときは,最初に少量を上にのせてスプーンの背を使って,しっかり穴の中にタネが入るようにしてから,その上に盛り付けるようにすれば,後でタネとレンコンが離れません.

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クッキングシニアZ3
に公開
新しい街に引っ越してきて1年が過ぎました。食料品を買い出しするお店もだいたい決まり、前のように定期的に料理を楽しむ時間が持てるようになりました。そろそろアイデアも尽きてきて、新しいレシピをアップする回数は少なくなるかもしれませんが、引き続き、子供たちに残せるレシピを考えていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ