【フレイル予防】小松菜ののりじゃこあえ

高岡にこにこキッチン
高岡にこにこキッチン @cook_40301500

のりの風味が効いた、カルシウムたっぷりの和え物です。
このレシピの生い立ち
食生活改善推進員研修会のレシピです。

【フレイル予防】小松菜ののりじゃこあえ

のりの風味が効いた、カルシウムたっぷりの和え物です。
このレシピの生い立ち
食生活改善推進員研修会のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小松菜 220g
  2. ぶなしめじ 60g
  3. ちりめんじゃこ 12g
  4. オリーブ 大さじ1
  5. (A)酢 小さじ4
  6. (A)醤油 小さじ1強
  7. 焼きのり 1枚

作り方

  1. 1

    小松菜は3㎝に切り、茹でる。

  2. 2

    Aを混ぜ合わせる。

  3. 3

    ぶなしめじは、石づきを切り、小房に分ける。電子レンジで加熱(600W30秒)し、水気を切る。

  4. 4

    フライパンにオリーブ油を入れ、中火で熱し、ちりめんじゃこを炒める。カリッとしたら火を止めて(A)を加えて混ぜる。

  5. 5

    ボウルで小松菜とぶなじめじを和え、4のちりめんじゃこを汁ごと入れる。さらに和えて、器に盛り付け、ちぎったのりを散らす。

コツ・ポイント

・小松菜は、茹でて水冷後、しっかりと水気を絞ってください。
・きのこ類に多く含まれる「ビタミンD」は、「カルシウム」の吸収を助ける働きがあり、カルシウムの多い小松菜、ちりめんじゃこと一緒に食べることがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
高岡にこにこキッチン
に公開
こんにちは!富山県高岡市の公式キッチンです♪管理栄養士おすすめの生活習慣病予防レシピや保育園、学校の給食レシピを紹介します!ぜひ試してみてくださいね(*‘∀‘)高岡市HP▶https://www.city.takaoka.toyama.jp/
もっと読む

似たレシピ