豆腐のカプレーゼ風

ぱたぱた商店
ぱたぱた商店 @cook_40310785

豆腐の水を切って、トマト・バジルをのせカプレーゼ風に。おしゃれ、ヘルシーに、火を使わず1品。
このレシピの生い立ち
ベランダでバジルが元気よく育っているので、色々な素材と組み合わせて、変化をだして使うようにしてます。

豆腐のカプレーゼ風

豆腐の水を切って、トマト・バジルをのせカプレーゼ風に。おしゃれ、ヘルシーに、火を使わず1品。
このレシピの生い立ち
ベランダでバジルが元気よく育っているので、色々な素材と組み合わせて、変化をだして使うようにしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆腐(木綿) 1丁
  2. トマト 1/2個
  3. バジルの葉 10枚くらい
  4. オリーブオイル 大さじ1くらい
  5. ◎白だし 小さじ1/2くらい
  6. 少々
  7. 油控えめにしているので、ものたりなければ、出来上がりに追加でオリーブオイルを回しかけてください

作り方

  1. 1

    豆腐の水切りをします。私のやり方はペーパータオルに包み、ザルにいれる。ザルの下には水を受けるお皿やトレイなどをおく

  2. 2

    ペーパータオルで包んだ上にお皿をおく

  3. 3

    ジャムなど重しをおき、そのまま冷蔵庫にいれ、数時間おく

  4. 4

    バジルを食べやすく5ミリくらいに切る。◎オリーブオイルであえ、◎白だしも加えてあえる。白だしなければ醤油でも

  5. 5

    水切りした豆腐を薄くスライスしてお皿にならべる。塩少々、上からふる

  6. 6

    ④で用意したバジルを上にのせ、その上にトマトを食べやすく切ってのせる.トマトは薄切りにしたあとさらに小さく切る

コツ・ポイント

レシピをみると、カプレーゼはバジルの葉は切らずにそのまま使うようですが、食べやすいように、切って調味してからのせてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱたぱた商店
ぱたぱた商店 @cook_40310785
に公開
日々淡々とそこらにあるものでごはんの用意をしています。薄味で調理し、野菜の皮はなるべくそのままで。煮干しだしがらも調理するなど廃棄物も少なくする工夫も。小さな一歩ですが少しでも人類の幸福&地球の未来に貢献できるように(笑)。海外や各地域のレシピや食文化に関する本、旅行記、文化人類学的なものを読むのも好き。
もっと読む

似たレシピ