米粉でサッパリ 野菜のかきあげ(夏編)

青じそ(大葉)と生姜の千切りを具材に混ぜて、米粉で揚げたサッパリかきあげ天ぷらです。
このレシピの生い立ち
クックパッドを始めて少し経った頃から、朝の内に1日分の料理をすることが習慣になりました。もちろん、来客や前日に仕込みが必要な場合、またはイレギュラーな時もありますが、起きたら全部作って写真を撮って、後でアップです。なので朝から揚げ物でした!
米粉でサッパリ 野菜のかきあげ(夏編)
青じそ(大葉)と生姜の千切りを具材に混ぜて、米粉で揚げたサッパリかきあげ天ぷらです。
このレシピの生い立ち
クックパッドを始めて少し経った頃から、朝の内に1日分の料理をすることが習慣になりました。もちろん、来客や前日に仕込みが必要な場合、またはイレギュラーな時もありますが、起きたら全部作って写真を撮って、後でアップです。なので朝から揚げ物でした!
作り方
- 1
ニンジンを洗って端を切り落とし皮をむきます。2mm角程度の千切りにします。
- 2
タマネギの上下を切り除いて、皮をむきます。5mmほどの間隔でスライスにします。
- 3
青ジソ(大葉)を洗って茎を取り除き、1cm弱の幅の千切りかザク切りにします。
- 4
ショウガを洗って皮をむきます。ニンジンと同じくらいの太さの千切りにします。(まな板の上の画像じゃなくてすみません)
- 5
ナスかサヤインゲンかオクラを、ヘタやスジなど余分なところは取り除き、一口大より小さめに切ります。
- 6
芋類(山芋・サツマイモ・ジャガイモ)かカボチャも、洗って皮をむき余分なところを取り除き、太めの千切りか角切りにします。
- 7
ここまでの材料を全てボウルなどの容器に入れます。
- 8
米粉と水を加えます。
- 9
タマゴも割り入れて、
- 10
まんべんなく全体がしっとりとするまでよく混ぜます。
- 11
おたまかスプーンで⑩をすくい、180度に熱した揚げ油の、鍋のフチからそっと流し入れます。
- 12
スローモーションな感じでゆっくりと鍋底へ流し入れます。一度に揚げられる量は、揚げ油の表面積の1/2〜2/3までにします。
- 13
1分ほどで周りがカリっとしてきたら、菜箸で一度ひとつひとつを持ち上げます。裏に返して引き続き揚げます。
- 14
もう1分前後で、浮き上がってきてうっすらキツネ色になったら揚げ油から取り出します。
- 15
網やキッチンペーパーの上に取り出して、よく油を切ります。
- 16
皿に盛り付け、大根おろし&天つゆ(自家製や、めんつゆと湯で割ったものなど)やワサビ粉&塩でいただきま〜す♪
- 17
うどんや蕎麦やそうめんに加えたり、
(参考レシピID:ID21582856) - 18
砂糖少々天つゆに加えた天丼のタレにくぐらせてかきあげ丼にしてもGOOD です!
(参考レシピID:ID20826144) - 19
【2023年8月12日】「かき揚げ」の人気検索でトップ10入り致しました。どうもありがとうございました♪
コツ・ポイント
入れる野菜の切り方は自由ですが、衣と具材同士が絡みやすいように千切りがおすすめです。
芋類やカボチャはホクホク感を残したいので、太めの千切りか角切りにします。
レシピ外ですが…小麦粉で衣の場合は、小麦粉:水=8:9で作ります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
かきあげ 夏バージョン(少し手抜き) かきあげ 夏バージョン(少し手抜き)
生姜と青じそをミックスした、夏バージョンかき揚げ天ぷらです。ご飯はもちろん、麺類とも相性抜群!食べ切れない分は冷凍庫へ。 ぽろっとQちゃん -
-
-
-
その他のレシピ