なめたけと豆腐で簡単白和え

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342

手間のかかる白和えも絹ごし豆腐となめたけで簡単に作れます。お好みで具材を足してください♪
このレシピの生い立ち
2011年の脂質異常症予防料理で、当時は春菊で作りました。ほうれん草だけでなく、小松菜や水菜でも美味しく作れます。
なめ茸の味付け次第で味の濃さが変わるので、味見をして薄かったら、なめ茸を足してください。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ほうれん草 200g
  2. なめ茸(味付き) 40g
  3. 絹ごし豆腐 小1パック(80g)
  4. かつお節 小1袋(2~3g)

作り方

  1. 1

    ほうれん草は熱湯でさっとゆで、冷水にとって色止めをし、よく絞ってざく切りにする。

  2. 2

    豆腐はキッチンペーパーに包み、電子レンジで1分加熱して水気を取る。

  3. 3

    材料を全部ボウルに入れて和える。

コツ・ポイント

ほうれん草の水気をしっかり絞ることとと豆腐の水気を取ることがコツです。
豆腐はレンジでの水切りをしましたが、重石をおいてもOKです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342
に公開
JA愛知厚生連 保健福祉事業部では、健康づくりに関するJAへの様々な支援に取り組んでいます。‟JA愛知厚生連のキッチン”では、これまで管理栄養士が行ってきた料理教室などの中から、健康レシピを紹介しています。‟美味しく健康 楽しく料理”をモットーに、食の専門職である管理栄養士が作成したレシピですので、是非ご自宅でもご活用いただき、日々の健康管理にお役立てください。
もっと読む

似たレシピ