塩蔵・茎わかめとなす・人参の炒め煮

及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879

塩抜きした茎わかめ、なす、人参の炒め煮です。
彩りも良く、ゴマ油の香りが食欲をそそるオススメの一品です。

このレシピの生い立ち
塩蔵の茎わかめを小分けしていつも冷凍庫にストックしています。
茎わかめはなすと一緒に炒めても美味しいので、彩りに人参も加えて作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 塩蔵・茎わかめ 200g
  2. なす 400g
  3. ゴマ 大さじ3〜4
  4. 人参 150g
  5. 400cc
  6. 粉末鰹だしの素 小さじ2
  7. きび砂糖(上白糖でもOK) 大さじ1と1/2
  8. 大さじ2
  9. みりん 大さじ2
  10. だし醤油 50cc

作り方

  1. 1

    茎わかめを流水でザッと洗う。

  2. 2

    大きめのボウルに茎わかめとたっぷりの水を注ぐ。
    1時間おきに新しく水を取り換え、茎わかめがふっくらするまで塩抜きする。

  3. 3

    画像のように茎わかめがふっくらしていたらOKです。(戻し過ぎると茎わかめがやわらかくなり過ぎるので気をつけて下さい。)

  4. 4

    茎わかめを4cm長さにカットする。(食べやすいサイズにカットして下さい。)

  5. 5

    なすを流水で洗って水気を拭き取り、なすのヘタを切り落とす。
    なすを縦半分に切ってから1cm幅ぐらいの斜めに切る。

  6. 6

    人参の皮を剥き、2〜3mm厚さにスライスする。
    更に2〜3mm幅の細切りにする。

  7. 7

    鍋になすとゴマ油を入れて強火にかけ全体をヘラで混ぜながら3〜4分炒める。(ゴマ油大さじ3は、あっさりめに仕上がります。)

  8. 8

    なす全体が油を吸って少ししんなりしてきたらOK。(私はゴマ油大さじ4の方が好きですが、結構こってりした仕上がりです。)

  9. 9

    人参を加え、更に3分程炒める。

  10. 10

    茎わかめを加えて2〜3分炒める。

  11. 11

    水を加えて煮立てる。

  12. 12

    煮立ったら粉末鰹だしの素、きび砂糖、酒、みりん、だし醤油を加える。

  13. 13

    再度、沸騰したら少し火を弱める。(中火〜やや弱火ぐらい。)
    クッキングシートで落としブタをして20分程煮る。

  14. 14

    できあがり。(お好みでもう少し煮込んでも。すぐに食べられますが、少し冷ますと味が染みて更に美味しいです。)

コツ・ポイント

茎わかめの塩を抜いてから調理して下さい。(塩の抜き加減は目安です。工程3の画像を参考にして下さい。)
茎わかめを4cmぐらいの長さにカットして下さい。(あまり長くカットすると食べにくいので、スライスしたなすの長さを目安にして下さい。)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879
に公開

似たレシピ