風邪予防に◎あったか水炊き風の鶏鍋

Norie♡
Norie♡ @cook_40296484

疲れが溜まっていたり、風邪予防にぴったりなお鍋です◎消化にも良いので、胃腸がお疲れの時にも美味しくサッパリ食べられます!
このレシピの生い立ち
◆いつもお鍋のときにマストで入れる食材◆
大根…胃腸が弱っているとき、のどが痛い時◎
白菜…滋養強壮、免疫力高める◎
ネギ…殺菌作用、疲労回復◎
鶏肉…のどや鼻の粘膜を強化◎
ニラ…殺菌作用、免疫力を高め風邪予防◎

風邪予防に◎あったか水炊き風の鶏鍋

疲れが溜まっていたり、風邪予防にぴったりなお鍋です◎消化にも良いので、胃腸がお疲れの時にも美味しくサッパリ食べられます!
このレシピの生い立ち
◆いつもお鍋のときにマストで入れる食材◆
大根…胃腸が弱っているとき、のどが痛い時◎
白菜…滋養強壮、免疫力高める◎
ネギ…殺菌作用、疲労回復◎
鶏肉…のどや鼻の粘膜を強化◎
ニラ…殺菌作用、免疫力を高め風邪予防◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 手羽元 400g
  2. 鶏胸肉)無くても全然OK 120g
  3. ◆お好みのお野菜でOK◆
  4. 大根 1/3本
  5. 白菜 1/8本
  6. ネギ 1本
  7. ニラ 1/2〜1袋
  8. エノキ 1袋
  9. 生姜 1/2個
  10. 400cc
  11. 料理酒 50cc
  12. ●白だし 大さじ2〜3
  13. ●みりん 大さじ1〜2
  14. ●醤油 小さじ1
  15. れば昆布 適量

作り方

  1. 1

    今回鶏肉のお出汁をとりたいので、手羽元を使います。量が少なかったので、鶏胸肉もプラスしました♪

  2. 2

    手羽元の脂身が気になるようでしたら、あらかじめ切っておきます。
    この脂身も良いお出汁になるので、一緒にお鍋に入れます。

  3. 3

    鍋に、水+酒+手羽元+生姜を入れて、弱火で30分。塩ひとつまみ入れる。
    昆布があれば、一緒に入れて出汁をとります。

  4. 4

    野菜をカットしていく。
    大根はいちょう切りにして、火の通りを良くします。
    その他の野菜は、食べやすい大きさにカットする。

  5. 5

    30分経ち出汁がとれたら、鶏肉を取り出す。生姜や昆布は外す。
    大根から先に入れる。時間短縮で、レンチンしてから投入もOK

  6. 6

    ●の調味料を入れて味付けする。
    お好みの味にご調整ください^^

  7. 7

    大根に火が通り、ちょうどよくなってきたタイミングで鶏肉+他の野菜を入れる。

  8. 8

    全体に火が通ったら完成♪

  9. 9

    しっかり味付けしてあるので、ポン酢などは不要です^^
    お好みで柚子胡椒をほんの少し付けると、とても美味しいです!

コツ・ポイント

市販の鍋つゆを使わず、優しいほっとするお鍋です。水分量や調味料は、お好みに合わせてご調整ください^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Norie♡
Norie♡ @cook_40296484
に公開
薬膳コーディネーター。身体の巡りを良くしてHappy Life!!
もっと読む

似たレシピ