Sdgs 小豆の煮汁と米麹で 発酵汁粉

guzavie @cook_40127434
発酵餡子からの発酵汁粉。
残ったポリフェノールたっぷりの煮汁をリメイク。品のいい甘さのお汁粉が出来ました。
このレシピの生い立ち
小豆の煮汁が余って勿体ないので甘酒を作ってみたら、お汁粉になりました。
Sdgs 小豆の煮汁と米麹で 発酵汁粉
発酵餡子からの発酵汁粉。
残ったポリフェノールたっぷりの煮汁をリメイク。品のいい甘さのお汁粉が出来ました。
このレシピの生い立ち
小豆の煮汁が余って勿体ないので甘酒を作ってみたら、お汁粉になりました。
作り方
- 1
今回は炊飯器で発酵あんこを作りました。
- 2
完成した発酵あんこを取り出しています。
- 3
ゆで汁は初めに軽く渋抜きをしてあるものを使いました。
(現在は渋抜きは止めました。)
レシピID : 21540433 - 4
2の炊飯器は洗わないでそのまま小豆のゆで汁と、米麹を加えて混ぜます。
泡が出ています。気になれば取り除きます。 - 5
この炊飯器には甘酒のメニューがあるので、それを押すだけ、なければ60℃で6時間にセット。
- 6
時々様子を見て掻き混ぜながら待ちます。
3時間目で味を見たらいい予感です。 - 7
4時間でお汁粉が完成。
塩を少し入れても入れなくても。
温かくても冷たくても。 - 8
小豆の煮汁でオートミールを発酵させたお汁粉。
レシピID : 21633000 - 9
残った小豆の煮汁でお味噌汁。
贅沢な豆の香りがする美味しいお味噌汁です。
レシピID : 21540433 - 10
小豆の煮汁で煮込んだカレー。
レシピID : 21628520 - 11
小豆の煮汁で芋粥。
レシピID : 21603672 - 12
発酵あんこ。
ヨーグルトメーカー使用。
レシピID : 21540433
コツ・ポイント
炊飯器で先に発酵あんこを作っているので、お汁粉も早く発酵しました。
似たレシピ
-
-
SDGs 小豆の煮汁+オートミール+米麹 SDGs 小豆の煮汁+オートミール+米麹
やさしい甘み、オートミールの発酵汁粉。オートミールがトゥルンと美味しい。残り物から完全栄養食が出来ました! guzavie -
-
-
バーミキュラで作る*発酵あんこ*小豆麹 バーミキュラで作る*発酵あんこ*小豆麹
バーミキュラライスポットで作るお砂糖不使用、優しい甘さの発酵あんこです。ぜんざいや、あんバタートーストにしてもおいしい honu118 -
アク取りNG!炊飯器de発酵あずき麹 アク取りNG!炊飯器de発酵あずき麹
小豆を発酵させてるので砂糖は不要の優しい甘さのあんこ!調理も炊飯器にお任せ!麹を入れて発酵させるので洗い物もお釜だけ! ゆーりーず -
発酵促進ドライフィグ&レーズン発酵あんこ 発酵促進ドライフィグ&レーズン発酵あんこ
ドライフルーツの力で発酵が早まります。果物の風味が入るので変化があって楽しいと思います。レーズン発酵あんこに、ドライイチジクを合わせてみました。ドライフルーツを入れる時は、小豆の煮汁が必要です。発酵時間は2、5~3時間位、作って数日経つとフルーツの香りがでてきます。いろいろなフレーバーで楽しめます。 guzavie -
-
杏酵母で発酵促進 発酵あんこ 杏酵母で発酵促進 発酵あんこ
作るたびに違う味の発酵あんこでどうなるのかスリル満点ですが、杏もしっかりあんこの発酵を早めてくれました。今回も玄米麹なので、甘さは控えめです。玄米麹を使うと味がマットな感じではっきりした味が少しボケるので、次回は白い麹で作って見ようと思います。もっと食べやすくなると予想しています。 guzavie -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21600035