手作り✨出汁パック!あご無しだけど旨し

かりカリのママ
かりカリのママ @cook_40425937

もし焼きあごがあるなら、麺棒などてたたいて、腹ワタを取り除き、一緒に粉砕したら更に本格的に美味しくなるでしょう。
このレシピの生い立ち
久原あごだしパックをいただいたけど、お値段高いし、普段使いには贅沢だなと思うので、家にあった出汁の材料を粉砕してみました。
百均のお茶パックに入れて、味噌汁を作ったら、かなり美味しくなりました。
あごだしパックの様に海塩を入れています。

手作り✨出汁パック!あご無しだけど旨し

もし焼きあごがあるなら、麺棒などてたたいて、腹ワタを取り除き、一緒に粉砕したら更に本格的に美味しくなるでしょう。
このレシピの生い立ち
久原あごだしパックをいただいたけど、お値段高いし、普段使いには贅沢だなと思うので、家にあった出汁の材料を粉砕してみました。
百均のお茶パックに入れて、味噌汁を作ったら、かなり美味しくなりました。
あごだしパックの様に海塩を入れています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10パック分
  1. いりこ 一掴み
  2. 出汁昆布10cm 2枚
  3. 海塩(又は岩塩) 小さじ1
  4. かつお削りぶし 一掴み

作り方

  1. 1

    いりこの頭と腹ワタをとる。
    だし昆布の表面を拭き、キッチンバサミで切る。
    かつお削りぶしと、海塩を用意する。

  2. 2

    1をフードプロセッサの容器に入れて、何度か休ませながら、粉砕する。
    熱くなり過ぎると焼けてしまうので。

  3. 3

    時々容器を振り、塊を確認する。
    熱くならない様に気をつけて、魚粉類を粉々に粉砕する。

  4. 4

    昆布はパリパリに乾燥していないと、画像の様に形が残りますが、出汁には問題ないので、魚粉が細かくなったのでここまで。

  5. 5

    お茶パック10枚に、分け入れて、口を閉じる。
    チャック付きビニールに入れます。
    冷蔵庫保管。

  6. 6

    今回使用した、業務用混合削り節は青魚系の血合の部分が含まれるため、多少の苦味や雑味を感じるかも。
    花かつおがお勧めです。

  7. 7

    魚粉なので、酸化しないウチに使い切りましょう。
    1ヶ月以内くらいがベスト。

コツ・ポイント

余っている、乾燥した旨み成分を、フードプロセッサーにかけて粉砕するだけ。
摩擦熱により酸化しない様に、長時間粉砕し続けず、魚粉類の細かさを観て確認しながら、ミルします。
乾燥椎茸も使えますが、出汁が黒っぽくなるので茶碗蒸し等には向きません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かりカリのママ
かりカリのママ @cook_40425937
に公開
なるべく手間をかけずに作れる!をモットーに、納得のレシピになるまで考え、失敗しながら、より良い料理を目指している50代ママです。年齢的に腸活を意識しています。春からグルテンフリーも緩めに実践。脂質の代謝の低下は既に始まっていて、糖質の代謝機能の低下もやがてやってくるでしょう。現在は、会社で営業事務員として労働していますが、定年を間近に感じつつ、この先のビジョンが全く浮かんできません。料理が好きな健康ヲタクな仲間と楽しく仕事をやっていけたら楽しいだろうな♪
もっと読む

似たレシピ