なすの生姜きのこあんかけ。秋の副菜♡

tomoko**
tomoko** @tomoko_cook

とろんと焼いた秋なすに、生姜風味の
きのこあんをかけました☆あんのやさしい味わいが、なすに絡んでほっとする美味しさです♡
このレシピの生い立ち
秋なすときのこを使った和風の副菜が食べたくなり作りました^ ^

なすの生姜きのこあんかけ。秋の副菜♡

とろんと焼いた秋なすに、生姜風味の
きのこあんをかけました☆あんのやさしい味わいが、なすに絡んでほっとする美味しさです♡
このレシピの生い立ち
秋なすときのこを使った和風の副菜が食べたくなり作りました^ ^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 小2本(約200g)
  2. しめじ 1/2パック(約50g)
  3. えのき 1/4袋(約20g)
  4. (A)だし汁 100ml
  5. (A)醤油 小さじ2
  6. (A)みりん 小さじ2と1/2
  7. (A)生姜のすりおろし 小さじ1/3
  8. 片栗粉 小さじ2/3
  9. サラダ油 大さじ2
  10. 千切りの大葉 お好み

作り方

  1. 1

    なすはヘタを切り落とし、斜めに浅い切り込みを入れ、食べやすい大きさに切り水にさらす。

  2. 2

    ・しめじはほぐし、えのきは長さを半分に切ってほぐす。

    ・片栗粉は水(小さじ2)でよく溶いておく。(水溶き片栗粉)

  3. 3

    フライパンにサラダ油を中火で熱し、水気を切ったなすの皮を下に並べて2〜3分焼く。

  4. 4

    面を返して焼き色をつけたら器に盛り付け、フライパンの表面を拭き取っておく。

  5. 5

    4のフライパンに【A】としめじ、えのきを入れて中火にかけ、蓋をして2分煮る。

  6. 6

    5に水溶き片栗粉ででとろみをつけたら、なすにかける。お好みで千切りの大葉をのせる。

  7. 7

    ポイントの続き☆

    ☑︎しめじやえのきの他に、舞茸やエリンギ、生椎茸などを組み合わせてもOKです◎

  8. 8

    ☑︎だし汁は、だしパックを煮出したものを使用しています。

コツ・ポイント

☑︎なすは切り込みを入れることで火が通りやすくなります。また、皮から焼くことで色ツヤ良く仕上がります♪

☑︎なすを焼いたら、フライパンの表面をキッチンペーパーで拭き取ってからきのこあんを作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tomoko**
tomoko** @tomoko_cook
に公開
たくさんのつくれぽをありがとうございます!大好きな野菜を毎日飽きずに美味しく食べれるレシピはないかな〜と日々考案中です^^お肉や卵、きのこなどとバランスよく組み合わせて、栄養満点で健康的なレシピ作りを目指しています^^皆さんのお役に立てますように♡Instagram ▷ tomo_1512blog ▷ 今日のごはん、なにつくろうかな^^
もっと読む

似たレシピ