桜エビとニラの彩り棒餃子♫

コバラマキッチン
コバラマキッチン @cook_40257505

包む手間のない簡単棒餃子です!桜エビとニラの風味が相性◎で、お酒にもおかずにもよく合います♬乾物活用
このレシピの生い立ち
桜エビを使った料理にハマっていて、餃子にも入れてみたら風味が良くとても美味しかったのでレシピ化しました!ニラは夏の野菜と思われがちですが、実は春が旬なので、桜色の食材と合わせて春らしい餃子にしてみました♫

桜エビとニラの彩り棒餃子♫

包む手間のない簡単棒餃子です!桜エビとニラの風味が相性◎で、お酒にもおかずにもよく合います♬乾物活用
このレシピの生い立ち
桜エビを使った料理にハマっていて、餃子にも入れてみたら風味が良くとても美味しかったのでレシピ化しました!ニラは夏の野菜と思われがちですが、実は春が旬なので、桜色の食材と合わせて春らしい餃子にしてみました♫

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分〜12個分
  1. 豚ひき肉 300g
  2. 桜エビ 大さじ2
  3. ニラ 1/2束(約50g)
  4. 長ネギ 1/2本(約50g)
  5. 片栗粉 大さじ2
  6. 大さじ1
  7. 小さじ1/4
  8. にんにくチューブ 小さじ1/2
  9. 餃子の皮 10〜12枚
  10. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    長ネギは微塵切り、ニラは5ミリ程度に切っておき、ボウルに入れ全体的に片栗粉をまぶしておきます。

  2. 2

    ひき肉、桜エビ、酒、塩を入れてよく混ぜます。成形するため、大体10〜12等分にしておきます。

  3. 3

    【成形】餃子の皮の真ん中に、丸くした肉だねを置く。

  4. 4

    【成形】両端を折って、肉だねにしっかりくっつけたらOKです。

  5. 5

    大判の皮なら10個、普通サイズの皮だと12個くらい出来ます。

  6. 6

    フライパンにごま油をひき、皮を閉じた方を下にして並べます。中火で5〜6分焼きます。

  7. 7

    焼き色がついたらひっくり返して、蓋をして中火で5〜6分焼いたら完成!お家の火力によって焼き時間や強さは調整してください。

  8. 8

    ポン酢、醤油、からしなど何でも合います!桜エビの風味が分かるよう、サッパリした調味料でいただくのがオススメです。

コツ・ポイント

肉だねを少し大きめにすると、皮をお肉にくっつけるだけで成形出来るので、水溶き片栗粉は不要です。
最初に野菜に片栗粉をまぶすことで、焼いた時に剥がれづらくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
コバラマキッチン
に公開
偏食気味な娘に日々格闘しています。育児に追われる毎日で、ケーキやパンを作るのがストレス発散。毎日チョコレートを上限いっぱい食べまくってます。
もっと読む

似たレシピ