★新潟食材★やわ肌ねぎのテリーヌ

新潟市
新潟市 @maika_niigata

※「若手料理人おすすめ!新潟食材レシピ」掲載

このレシピの生い立ち
新潟市若手料理人コンテスト2018で準グランプリを受賞した「レコルタ カーブドッチ 佐藤龍さん」が考案したレシピです。つややかな白さと抜群のやわらかさが自慢の「やわ肌ねぎ」を使ったテリーヌです。

★新潟食材★やわ肌ねぎのテリーヌ

※「若手料理人おすすめ!新潟食材レシピ」掲載

このレシピの生い立ち
新潟市若手料理人コンテスト2018で準グランプリを受賞した「レコルタ カーブドッチ 佐藤龍さん」が考案したレシピです。つややかな白さと抜群のやわらかさが自慢の「やわ肌ねぎ」を使ったテリーヌです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 長ねぎ(やわ肌ねぎ 10本
  2. チョリソー(生ハムスライスサラミでも代用可能) 1パック
  3. 米油(ピュアオリーブオイルで代用可能。香りがないオイルが好ましい) 適量
  4. フルールドセル(天日塩)(あれば 適量
  5. 道具
  6. 18cmのパウンドケーキ型(紙製でなくアルミ製のもの) 2本

作り方

  1. 1

    【テリーヌ】
    長ねぎを鍋に入る大きさ(できるだけ長めが良い)に切る。

  2. 2

    沸騰した塩水(水1Lに塩30g)で12分位中火で茹でる。
    茹で上がったら水で冷やし、水けをよく切る(手で絞っても良い)。

  3. 3

    パウンドケーキ型1本の内側にラップを敷き、②を敷き詰める。

  4. 4

    もう1本のパウンドケーキ型を③の上からのせて重しをかける。(重しはタルトストーンや米など何でも良い)

  5. 5

    ④を一晩冷蔵庫に入れて水を出す。
    お好みの厚さに切る。

  6. 6

    【チョリソーオイル】
    チョリソーをみじん切りにする。

  7. 7

    ⑥を鍋に入れ、ひたひたになるように米油を加え、弱火で10~15分位炒める。
    香りとうまみが出てきたら出来上がり。

  8. 8

    ⑤をお皿に置き、⑦をかける。
    仕上げにフルールドセル(あれば)を振りかける。

コツ・ポイント

3人分を作りたい場合は、材料の分量を半分に減らして作ることもできます。その場合、18cmの型を使うと、テリーヌが薄くなってしまいますが、味わい自体は変わらず作ることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ