お出汁が美味しい 後味すっきり出汁おでん

てりやきキッチン
てりやきキッチン @cook_40296676

味の濃いめな甘じょっぱいおでんや関東炊き も美味しいですけど こういう出汁の効いた京風おでん もまた美味しいですよ
このレシピの生い立ち
いつものおかずになる濃い味のおでんも美味しいのですが、 たまにはさっぱりと 本格的にお出汁を取って京風おでんを作ってみたいなと思って 久しぶりに作りました、 白だしでも美味しいのですが やっぱりお出汁を取ると違います 私の風味がたまらない

お出汁が美味しい 後味すっきり出汁おでん

味の濃いめな甘じょっぱいおでんや関東炊き も美味しいですけど こういう出汁の効いた京風おでん もまた美味しいですよ
このレシピの生い立ち
いつものおかずになる濃い味のおでんも美味しいのですが、 たまにはさっぱりと 本格的にお出汁を取って京風おでんを作ってみたいなと思って 久しぶりに作りました、 白だしでも美味しいのですが やっぱりお出汁を取ると違います 私の風味がたまらない

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お出汁の材料
  2. 削り節 30g
  3. 昆布 横 4cm 縦10cm 1枚
  4. 割れてしまったものならだいたい それぐらいの分量になるものをチョイスして入れてくださいね
  5. お水 1 L
  6. 具材
  7. 豚肉赤身 50g
  8. 鶏胸肉 50g
  9. お肉は 何でもいいです 牛すじを入れても当然 美味しいです 牛すじを 使う場合はしっかりと 下茹で して 臭みを取り 柔らかくしておいてくださいね
  10. 大根 300g 程度
  11. こんにゃく 1枚
  12. ひらてん 4枚 1パック 分ですね
  13. 玉ねぎボール 他の練り物でも何でもいいです 1パック 分
  14. ゆで卵 4つ ご家族1人に1個ずつ 当たるように
  15. がんもどき 大きいものなら 2枚
  16. 今回は がんもどきセット というものを購入して いろんなサイズのがんもどきを 3種類 程度入れてます 今回はセットの内容の中から 中サイズを2つ小サイズを2種類2つずついれてます
  17. 出来上がった お出汁 800cc
  18. 残りの200cc は 練り物を取り上げた時 その中につけておき 練り物を戻す時に一緒にお鍋に戻します
  19. おだしの味付け
  20. 濃口醤油 大さじ4
  21. お塩 小さじ 1/3
  22. 料理酒 80cc
  23. お砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    お出汁を取ります 以前作った万能だしよりも少し濃いめにして、 鰹節と昆布の量を増やしています

  2. 2

    沸騰してきたら アク取りをして弱火に落とし 3分程度 煮込みます するとこんな感じにお出汁が取れます

  3. 3

    こんにゃくは厚さ半分程度の三角に切り 湯通ししてアク抜きをしています 大根は大きかったので皮をむいて 半月切りに

  4. 4

    直径 5cm から 7cm 程度のちょうどいい大根なら 皮をむいて 輪切りがいいでしょう

  5. 5

    がんもどきも 湯通ししてしっかりと 水気を切って油抜きをします

  6. 6

    練り物は冷凍してあるものなら 解凍して 冷凍してないものなら 軽く 水洗いをして用意しておきます

  7. 7

    今回は牛すじ肉の代わりに豚の赤身と鶏胸肉を使用するので 凍っている物なら解凍してそうでないなら一口大に切り分けておきます

  8. 8

    ゆで卵も用意しておきます おでんに入れるので 固ゆで で大丈夫です しっかり 茹でて殻をむいておきます

  9. 9

    出来上がった お出汁の800cc を大きな鍋に注ぎ込み 味付けはお醤油とお塩とお酒 お砂糖で 味付けします

  10. 10

    そこに がんもどき 以外の材料を入れて沸騰するまでは強火で加熱していきます

  11. 11

    沸騰してきたら アク取りをして中弱火に落としましょう

  12. 12

    まずはこの状態で15分程度中弱火で煮込みます アクが出てきたら その都度 アク取り もしてくださいね

  13. 13

    15分程度 経ったら一度練り物は取り出しておきます あまり 煮込みすぎると 練り物の味が抜けてしまうので

  14. 14

    練り物を取り出したら代わりに がんも 類を入れていきます

  15. 15

    そしてここで キッチンペーパーをかぶせて 落し蓋をしていきます 火力は 弱火で 20分程度 加熱します

  16. 16

    キッチンペーパーを落としておくとこうやってアクが出てきた時に キッチンペーパーに付着します

  17. 17

    こういうお肉類から出てきた アクもキッチンペーパーに付着するので キッチンペーパーを取る時にしっかりこそげ取りましょう

  18. 18

    20分煮込んだらキッチンペーパーを取り 取り分けておいたを出すと 取り出しておいた 練り物をお鍋の中に戻します

  19. 19

    そして またキッチンペーパーをかぶせて 弱火で30分間 じっくりと煮込みます

  20. 20

    30分たったら同じように キッチンペーパーに付着した悪も綺麗にとって 今度はそのまま 弱火で蓋をせずに 30分 加熱

  21. 21

    その30分の間 お鍋の中の具材を時々動かして 火の通り がまんべんななるように 具材の位置を動かしてください

  22. 22

    30分加熱したら完成ですって出来上がりはこんな感じ きれいに アク取りもできて いい仕上がりだと思います

  23. 23

    後は深めのお皿に お出汁もたっぷり注いで 盛り付けたら完成です 薄味なのでそのままお出汁も飲めてとっても美味しいです

  24. 24

    色が薄いですが長時間煮込んでるので 味はしっかり入っていますしょっぱすぎず 甘すぎず お出汁の風味が効いた 上品な味です

  25. 25

    分かりやすく例えると セブンのおでんをもっと美味しくした感じですかね 素材の美味しさや お出汁の美味しさが溢れてます

コツ・ポイント

まずは出汁 作りから始めます 具材料は何でもいいですお好みのもので 、牛すじでなくても 豚肉の赤身や 鶏胸肉でも美味しく作れます、 後はこまめに アク取りをして お出汁をあまり 濁らせないことですね

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てりやきキッチン
に公開
てりやきキッチンの バズらないけど 絶対うまい レシピ (* ̄∇ ̄)ノ 合計600 メニューのうち 50種類以上のメニューがトップ10 ランキング入りしています人気はないけど美味しいものが作れる役立つレシピクックパッダーのてりやき キッチンをよろしく
もっと読む

似たレシピ