【生活の知恵】洗い物を極力少なくする方法

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

断水が続いているのでなるべく洗い物を少なくする方法をいくつかご紹介します。
#防災 #アイラップ #ラップ
このレシピの生い立ち
震災で水がでません。洗い物を少しでも減らすためにいろんな方法を試しています。知っているということも多々あるかと思いますが、自分たちが忘れないように、またパニックになったときにも思い出せるように記録として残しておきます。

【生活の知恵】洗い物を極力少なくする方法

断水が続いているのでなるべく洗い物を少なくする方法をいくつかご紹介します。
#防災 #アイラップ #ラップ
このレシピの生い立ち
震災で水がでません。洗い物を少しでも減らすためにいろんな方法を試しています。知っているということも多々あるかと思いますが、自分たちが忘れないように、またパニックになったときにも思い出せるように記録として残しておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アイラップ 使う分
  2. ラップ 使う分

作り方

  1. 1

    【しゃもじの汚れを防ぐ】
    アイラップと輪ゴムを用意します。

  2. 2

    アイラップをかぶせて、輪ゴムで止めます。

  3. 3

    ごはんを混ぜます。使ったアイラップは、おにぎりを作ることもできます。

  4. 4

    【お皿の汚れを防ぐ】
    ラップをお皿に巻きます。

  5. 5

    ラップの上に食事を盛り付けると汚れたらそのまま捨てることができて便利です。

  6. 6

    このままおにぎりにすることもできます。

  7. 7

    【フォークなどで食事をする際のお皿】
    ラップだとフォークで敗れてしまうけど、アイラップなら強度も高いのでおすすめです。

コツ・ポイント

ラップは平面、そしてお皿に密着しやすいという利点があります。アイラップは袋状、そして強度が強いという利点があります。それぞれの利点を生かしながら利用目的に合わせて使い分けてください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】能登の料理家。クックパッドアンバサダー2023として活動!結婚を機に能登半島に住み、手抜きはしつつも、安くても美味しく、体に良い食事を目指す3児のママ。四季折々の野菜、獲れたて魚を捌き地産地消を楽しんでいます。料理発酵食の魅力に魅了され、発酵食エキスパート1級取得!地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。
もっと読む

似たレシピ