きのことベーコンのトマトペンネ

ウメMomo桜☆
ウメMomo桜☆ @cook_40428411

きのこをいっぱい食べたいときに良く作りますが そのままでもアレンジでも食べれるし、冷凍保存もできるので使い勝手が良いです
このレシピの生い立ち
娘のお弁当に作りおきのトマトソースでペンネを入れていた時に たまたまキノコのバター炒めを隣に配置したら食べる際に混ざってしまっていたそうで。娘曰く
様々な要因ありますがメチャメチャ 美味しかったそうで そこで両方をミックスしてみました

きのことベーコンのトマトペンネ

きのこをいっぱい食べたいときに良く作りますが そのままでもアレンジでも食べれるし、冷凍保存もできるので使い勝手が良いです
このレシピの生い立ち
娘のお弁当に作りおきのトマトソースでペンネを入れていた時に たまたまキノコのバター炒めを隣に配置したら食べる際に混ざってしまっていたそうで。娘曰く
様々な要因ありますがメチャメチャ 美味しかったそうで そこで両方をミックスしてみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ホールトマト缶 1/2缶
  2. ブナシメジ 適量
  3. えのき 半株ほど
  4. ベーコン 適量
  5. コンソメ顆粒 大さじ1
  6. ニンニク 1片
  7. ペンネ 3〜40g
  8. 粉チーズ お好み量
  9. パン粉 あれば
  10. チリパウダー お好み量
  11. ドライパセリ あれば

作り方

  1. 1

    きのこは2種類 今回は シメジとえのきを用意。ベーコンはお好きな大きさにダイスカット トマト缶はホールを用意しました

  2. 2

    みじん切りのニンニクを冷たい状態から弱火で炒め香りが出たらベーコンを加えて弱火で更にいためて片側に寄せる

  3. 3

    片側に寄せたらエノキを加えて焼色をつける

  4. 4

    シメジが焼けたらブナシメジを乾煎りする感じで暫く炒める

  5. 5

    ブナシメジが少し縮んだくらいで全体を混ぜ合わせて ホールトマトを加えたらトマトを潰します

  6. 6

    トマトが潰れて全体が煮立ったら水200ccとコンソメ顆粒を加えてひと煮立ちさせペンネを入れます

  7. 7

    ペンネの表示時間にあわせて全体を煮ていきます 水分が減ってきたら蓋をして弱中火で煮詰めながら硬さをチェック

  8. 8

    このタイミングで一度味見してください、ペンネが硬かったり 味が濃いなら水を50cc程度加えて調節

  9. 9

    水分がなくなってペンネも柔らかくなっていれば出来上がりです

  10. 10

    タッパに移して 冷凍保存もできます また 解凍して皿に移し替えチーズを加えれば トマトドリアやグラタンにもなります

  11. 11

    お好みで炒ったパン粉、ブラックペッパー チリパウダー
    ドライパセリ 粉チーズ等
    お好きなトッピングもできますよ

コツ・ポイント

ペンネは出来れば5〜8分で仕上がるタイプが良いと思います
早すぎると ひたすら硬いままなので

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ウメMomo桜☆
ウメMomo桜☆ @cook_40428411
に公開

似たレシピ