熊本海の幸、蓮根の挟み揚げ 

熊本県水産振興課
熊本県水産振興課 @cook_40155457

「冷蔵庫にある余ったお魚で作れる料理」をコンセプトに考えました。多くの方にもっと魚のおいしさを知ってほしいと思ってます!
このレシピの生い立ち
★レシピ応募者:R.Yさん
熊本県で開催した「くまもとの魚はうまかモン!レシピコンテスト」出品レシピです。熊本の美味しい魚を使って、ぜひ作ってみてください!

熊本海の幸、蓮根の挟み揚げ 

「冷蔵庫にある余ったお魚で作れる料理」をコンセプトに考えました。多くの方にもっと魚のおいしさを知ってほしいと思ってます!
このレシピの生い立ち
★レシピ応募者:R.Yさん
熊本県で開催した「くまもとの魚はうまかモン!レシピコンテスト」出品レシピです。熊本の美味しい魚を使って、ぜひ作ってみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 真鯛 50g(刺身4切れ分)
  2. イカ 50g(刺身用イカならなんでも)
  3. 蓮根 1/2節(節の太さはお好みで)
  4. 大葉 2枚
  5. 磯部衣
  6. 薄力粉 50g
  7. ビール 50cc(炭酸水または冷水でも)
  8. 青のり 10g
  9. ソース
  10. 塩辛 20g
  11. マヨネーズ 30g
  12. 塩・レモン お好みで

作り方

  1. 1

    磯部衣の材料を合わせておく。

  2. 2

    真鯛は蓮根の大きさに合わせて厚さ5㎜くらいで4枚にスライスする。

  3. 3

    甲イカは細かく切ってから包丁の背を使い叩く。蓮根は厚さ1㎝の輪切りにする。

  4. 4

    蓮根に、鯛、イカ、鯛の順にのせ蓮根で挟む。

  5. 5

    4に薄力粉(分量外)を薄くつけてから磯部衣にまんべんなくくぐらせる。

  6. 6

    170℃の油で2~3分揚げる。大葉は裏側だけ衣をつけて揚げる。(大葉は磯部揚げの中に挟んでもよい。)

  7. 7

    塩辛を細かく切ってからマヨネーズと和えソースを作る。

コツ・ポイント

鯛と甲イカを熊本特産の蓮根で挟んで磯部揚げに♪ 鯛は刺身切り、甲イカは細かく叩くことで揚げ物の食感が変化し食べ飽きません。塩辛とマヨネーズのソースはご飯にもお酒にもよく合います。平目と海老など熊本ならではの組み合わせでいろいろ楽しんで!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
熊本県水産振興課
に公開
熊本の海でとれた新鮮な魚介類17種類「くまもと四季のさかな」を使ったレシピや熊本県地魚料理コンテストの応募レシピを公開中!料理研究家の渡邉まみ氏考案のレシピも!★「くまもと四季のさかな」→http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_17266.html)
もっと読む

似たレシピ