米ぬかなし!タケノコ下ごしらえ
米ぬかをわざわざ買わなくても、米の研ぎ汁で下処理できます。
このレシピの生い立ち
米ぬか買い忘れた時にネットで調べて試してみました。
作り方
- 1
700gのタケノコ!硬い皮を5枚くらいむきます。
- 2
少しだけ皮付きのまま、米の研ぎ汁で1時間弱グツグツ煮ます。
- 3
竹串で刺して、通ったら、火を止めて、放置します。
- 4
冷めたら、余分な皮を剥いて、使います。保存する時は水に浸して冷蔵庫へ。
コツ・ポイント
研ぎ汁はタケノコが浸るくらい必要です。
似たレシピ
-
-
-
たくさんの筍も圧力鍋で 下処理と保存法 たくさんの筍も圧力鍋で 下処理と保存法
筍を急に大量に貰っても大丈夫!糠がなくても米の研ぎ汁でOK!圧力鍋で簡単時短にあく抜きして光熱費節約しましょ! HIじゃが -
【野菜ソムリエ】糠いらず!竹の子の下処理 【野菜ソムリエ】糠いらず!竹の子の下処理
野菜ソムリエ考案レシピ。竹の子の下処理に糠がない!糠を1袋買うと多すぎる!そんな時は米を入れてゆがくとアクが抜けます。 京都府 -
-
圧力鍋でタケノコ灰汁抜き&下茹&保存方法 圧力鍋でタケノコ灰汁抜き&下茹&保存方法
米ぬかが無くても、米の研ぎ汁で灰汁抜き&下茹で出来ます!鷹の爪を入れれば、保存時、痛みがなく保存できます! 双子ママ♡♡ -
-
ぬか無し初心者簡単筍下処理方法から保存 ぬか無し初心者簡単筍下処理方法から保存
初めて方でもぬか無しでも超簡単に筍を下処理から長持ち冷凍保存方法までを紹介!古い米又は玄米でえぐみ、アクを簡単に取り除き ぺトロ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21677938