「里のいもこ」のいものこ汁~秋葉区~

新潟市
新潟市 @maika_niigata

『いいね!秋葉区たっぷりメニュー』秋葉区の特徴的な農産物で給食を考案。「さといも(里のいもこ)」を使用したメニュー☆彡
このレシピの生い立ち
令和2年度に秋葉区内の学校給食センターと秋葉区が協力し、区内で統一した給食メニューを考案し、提供しました。地元の特徴的な農産物を知ってもらうため、「さといも・プチヴェール・もち麦」を使用しています。ご家庭でも気軽に作れるレシピです。

「里のいもこ」のいものこ汁~秋葉区~

『いいね!秋葉区たっぷりメニュー』秋葉区の特徴的な農産物で給食を考案。「さといも(里のいもこ)」を使用したメニュー☆彡
このレシピの生い立ち
令和2年度に秋葉区内の学校給食センターと秋葉区が協力し、区内で統一した給食メニューを考案し、提供しました。地元の特徴的な農産物を知ってもらうため、「さといも・プチヴェール・もち麦」を使用しています。ご家庭でも気軽に作れるレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉(皮なし) 50g
  2. さといも 180g(中サイズ2個)
  3. にんじん 50g(小1本)
  4. ねぎ 50g(1/2本)
  5. ぶなしめじ 50g(1/2株)
  6. 木綿豆腐 100g
  7. 打ち豆 16g
  8. つきこんにゃく 50g
  9. しょうゆ 20㏄
  10. だしパック 1個
  11. みそ 16g
  12. 550㏄

作り方

  1. 1

    水にだしパックを入れ、火にかけてだしをとる。

  2. 2

    鶏もも肉は小間切り、さといもとにんじんはいちょう切り、木綿豆腐はさいの目切り、ねぎは小口切りにする。

  3. 3

    ぶなしめじは小房に分け、打ち豆はさっと水で洗い、つきこんちゃくは下茹でしてあく抜きをする。

  4. 4

    ①のだし汁に、鶏もも肉、にんじんを入れて煮る。

  5. 5

    少し火が通ったら、さといも、ぶなしめじ、打ち豆、つきこんにゃく、木綿豆腐を入れて煮る。

  6. 6

    具材に火が通ったら、しょうゆ、みそを加えて味付けをする。

  7. 7

    仕上げにねぎを入れる。

コツ・ポイント

素材を生かしたやさしい味付けです。
各家庭にある野菜を入れてもOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ