カブの皮でスルメ

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

カブの皮を使いきるレシピです。
分量など自分なりに調整して作ってみる上で、参考にしてください。
このレシピの生い立ち
クックパッドアカウント「 酒粕酒器 」からいただいたレシピです。
カブの他、大根のレシピについては、酒粕酒器さんのページを参照してください。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/6678068

カブの皮でスルメ

カブの皮を使いきるレシピです。
分量など自分なりに調整して作ってみる上で、参考にしてください。
このレシピの生い立ち
クックパッドアカウント「 酒粕酒器 」からいただいたレシピです。
カブの他、大根のレシピについては、酒粕酒器さんのページを参照してください。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/6678068

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カブの皮 適量
  2. 適量
  3. 醤油 適量
  4. 出し汁 適量

作り方

  1. 1

    スルメもどきを作るには大玉のカブが必要不可欠で、直径15㎝程のカブが手に入ったので試しに作ってみました。

  2. 2

    厚さ1㎝程ぐらいを目安に皮を剥き、水分を抜くために塩をまぶして干します。
    (左は大根/右はカブ)

  3. 3

    水分がある程度抜ければ、次は醤油で味をつけた出汁に漬け込んでから再度干します。(左はカブ/右が大根)

  4. 4

    スルメのように水分がほぼ抜ければ出来上がり。(左は大根/右はカブ)

  5. 5

    手前→カブ
    中→スルメ
    奥→大根

  6. 6

    繊維に沿って裂きます。

  7. 7

    スルメもどきとスルメの食べ比べ。味は出汁と素材が持つ風味ですが、触感は非常にスルメに近いものがあります。

コツ・ポイント

カブの皮を干す際は、清潔な場所で干しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ