植物性繊維たっぷり常備菜♪たたきごぼう

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

お正月料理にも登場するたたきごぼうは日持ちもするので、作り置きするとお弁当のおかずにもなり便利な副菜です♪
このレシピの生い立ち
腸活の為、食物繊維豊富なごぼうを使って常備菜を作ります。

このたたきごぼうは胡麻醤油味で酸味もあり副菜に丁度良いので、食卓にも並べるとあっという間に無くなります(*^^*)

植物性繊維たっぷり常備菜♪たたきごぼう

お正月料理にも登場するたたきごぼうは日持ちもするので、作り置きするとお弁当のおかずにもなり便利な副菜です♪
このレシピの生い立ち
腸活の為、食物繊維豊富なごぼうを使って常備菜を作ります。

このたたきごぼうは胡麻醤油味で酸味もあり副菜に丁度良いので、食卓にも並べるとあっという間に無くなります(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごぼう 4本(250g)
  2. ★醤油 大さじ2
  3. ★砂糖 大さじ1
  4. ★酢 大さじ1
  5. ★みりん 大さじ1
  6. ★和風だしの素 小さじ1/2
  7. ★すり胡麻(白) 大さじ3
  8. 炒り胡麻(白) 大さじ1

作り方

  1. 1

    ごぼうは泥汚れをゴシゴシ洗って取る。但し皮には旨み成分もあるので取り除き過ぎない。
    太さにより縦4、2等分に切る。

  2. 2

    綿棒又はすりこ木で繊維を軽く断ち切る様にごぼうを叩く。
    出来れば1本ずつ叩くと良い。
    叩き過ぎて折らない様に注意する。

  3. 3

    食べ易い長さに切る。
    ボールに水・ごぼうを入れる。灰汁が出なくなり、透明で綺麗な水になるまで何度も水替えしながら洗う。

  4. 4

    透明な水になったら、酢少々(分量外)を入れて水に晒して10分程度灰汁抜きする。
    水切りする。

  5. 5

    鍋に湯を沸かし、ごぼうを入れて沸騰させる。
    弱火にして約12分、ごぼうが柔らかくなるまで煮る。

  6. 6

    茹で加減はお好みの硬さになったらOK!
    湯切りする。

  7. 7

    器に★印の調味料を入れて混ぜる。
    アルコールが苦手な方やお子様がいる場合はみりんは入れない。

  8. 8

    ごぼうを入れて全体に味が馴染むまで混ぜたら出来上がり。
    このままでも食べられるが6時間位冷蔵庫で保存して味を馴染ませる。

  9. 9

    器に盛り付け、召し上がれ♪

  10. 10

    常備菜にもお勧めです!
    作ってから1~2日経過した位が味が馴染んで凄く美味しい。

コツ・ポイント

色白で柔らかくみずみずしい新鮮なごぼうを使うと最高に美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

似たレシピ