小松菜と干し桜えびのペペロンチーノ

オヤジの仕事場ゴハン
オヤジの仕事場ゴハン @cook_40296305

超シンプルなペペロンチーノ。干し桜えびとアンチョビ粉(ハウス「アンチョビキャベツ」)を加えるだけで超ウマシです。
このレシピの生い立ち
今回はBS日テレの料理番組「旬感レシピ」を参考にしました。ただ、アンチョビ(フィレ)はアンチョビ粉で代用し段取りはお手軽優先でアレンジしています。

小松菜と干し桜えびのペペロンチーノ

超シンプルなペペロンチーノ。干し桜えびとアンチョビ粉(ハウス「アンチョビキャベツ」)を加えるだけで超ウマシです。
このレシピの生い立ち
今回はBS日テレの料理番組「旬感レシピ」を参考にしました。ただ、アンチョビ(フィレ)はアンチョビ粉で代用し段取りはお手軽優先でアレンジしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 小松菜 2束
  2. ニンニク(みじん切り) ひとかけ
  3. オリーブ 小さじ2
  4. 輪切り唐辛子 少々
  5. 干し桜えび 少々
  6. アンチョビ 2/3パック(4g)
  7. スパゲティ1.4mm 100g
  8. 1000ml
  9. 小さじ2
  10. オリーブ 小さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜は5等分に切り葉と茎を分ける。ニンニクはみじん切りにしておく。アンチョビ粉はすべて使うと塩気が濃すぎ。

  2. 2

    フライパンで油を熱する。弱火でニンニクを揚げ焼きにして油に香りと旨味が移ったところで唐辛子を加える。

  3. 3

    2に干し桜えびと4の茹で汁(大さじ1)を加える。中火で熱し良い香りが立つのですぐに火を消しアンチョビ粉を足す。

  4. 4

    同時進行でスパゲティを茹で仕上がりの30秒前に小松菜の茎を加え10秒前に葉を足し湯切りする。

  5. 5

    3に4を合わせて中火で加熱し味を馴染ませる。具材を彩り良く盛りつけオリーブ油を回しかければればできあがり。

コツ・ポイント

2では、強火にする自信がないので相変わらず弱火で。4では、小松菜の茎と葉を加えるタイミングを分けてください。アンチョビ粉(ハウス「アンチョビキャベツ」)は、アンチョビエキスに加え多くのスパイスが入っているので使いすぎに注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オヤジの仕事場ゴハン
に公開
南の島が大好きなあまり、一年中アロハシャツで過ごす還暦オヤジ。引っ越しをしたので調理道具は充実しました。でも、コンセプトは以前の通り。仕事場のひとくちコンロ、500Wの旧式電子レンジ、前びらきの1000Wトースターだけで仕上げるつもりでお手軽なレシピを投稿していきます。
もっと読む

似たレシピ