抹茶ようかん

豊田市
豊田市 @cook_40094347

【広報とよた2021年5月号掲載】自然豊かな豊田市で育った農産物のおいしい食べ方を紹介します。
このレシピの生い立ち
地産地食応援店「豊田両口屋」の鈴村さんに、とよたの抹茶を使った和菓子のレシピを教わりました。

抹茶ようかん

【広報とよた2021年5月号掲載】自然豊かな豊田市で育った農産物のおいしい食べ方を紹介します。
このレシピの生い立ち
地産地食応援店「豊田両口屋」の鈴村さんに、とよたの抹茶を使った和菓子のレシピを教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

縦13.5㌢×横15㌢×深さ4.5㌢の型を使用
  1. 抹茶 3g
  2. 糸寒天 10g
  3. 白ザラ糖 200g
  4. 白あん 460g
  5. 水あめ 50g
  6. 330g

作り方

  1. 1

    糸寒天をたっぷりの水(分量外)につけて戻しておく

  2. 2

    抹茶と水あめを混ぜ合わせる

  3. 3

    鍋に水を切った行程1の糸寒天と水を入れて強火にかける

  4. 4

    糸寒天が溶けたら白ザラ糖を入れる

  5. 5

    白ザラ糖が溶けたら白あんを少しずつ入れる

  6. 6

    白あんが溶けたら一度火から下ろしてこし、もう一度火にかける

  7. 7

    とろみがついてきたら行程2を加える

  8. 8

    ヘラから垂らしたときに少し山ができるくらいになったら、火から下ろして型に流し込む

  9. 9

    一晩置いて固まったら、食べやすい大きさに切り分けて完成♪

コツ・ポイント

材料を鍋で溶かすときに混ぜすぎないように注意!優しく一定の方向に混ぜることで適度にコシのあるおいしいようかんができます!
文化文政の頃に市南部でお茶の栽培が始まったとされます。抹茶の原料となるてん茶は全国トップレベルの品質を誇ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
豊田市
豊田市 @cook_40094347
に公開
豊田市では「地産地食」を推進し、食育に取り組んでいます。ここでは、豊田市の食材を使ったレシピを掲載しています。
もっと読む

似たレシピ