手軽に美味しい!ご馳走春巻き☆

コバラマキッチン
コバラマキッチン @cook_40257505

醤油やポン酢を付けるタイプの春巻きです☆餡を作れば簡単に出来るご馳走レシピなので、こどもの日にも(^^)♬
このレシピの生い立ち
我が家の母の得意料理の覚書です。小さい頃からご馳走というと我が家ではいつも春巻き!兄弟みんなで取り合って食べてました。自分でタレを付けるので、ある程度分量が違っても美味しく出来ます(^^)お手軽に作りたい方は是非♬

手軽に美味しい!ご馳走春巻き☆

醤油やポン酢を付けるタイプの春巻きです☆餡を作れば簡単に出来るご馳走レシピなので、こどもの日にも(^^)♬
このレシピの生い立ち
我が家の母の得意料理の覚書です。小さい頃からご馳走というと我が家ではいつも春巻き!兄弟みんなで取り合って食べてました。自分でタレを付けるので、ある程度分量が違っても美味しく出来ます(^^)お手軽に作りたい方は是非♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 春巻きの皮 10枚
  2. 鳥ひき肉 300g
  3. 長ネギ 10cm位(約30g)
  4. 生姜チューブ 小さじ1/2
  5. ごま 大さじ1
  6. キャベツ(白菜でも) 1/4玉(約250g)
  7. 椎茸 4個(約50g)
  8. 春雨 40g(乾燥時)
  9. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  10. 小さじ1/4
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. (片栗粉用) 大さじ2
  13. 小麦粉(水溶き用) 小さじ1/4
  14. 溶き用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    春雨は規定通りの時間茹で、水にさらしておきます。茹でる時半分に切っておくと食べやすくなります。

  2. 2

    キャベツは粗みじん、椎茸は石づきは小口切り、カサは薄切りしておきます。

  3. 3

    フライパンにごま油を引き、生姜チューブ、粗みじんした長ネギ、鳥ひき肉を入れます。ひき肉に火が通るまで炒めます。

  4. 4

    キャベツ、椎茸、塩、鶏ガラスープの素を入れ、キャベツと椎茸がしんなりするまで炒めます。

  5. 5

    春雨を入れよく混ぜます。弱火にし、水溶き片栗粉を入れ、混ぜたら火を強めてトロミを付けます。餡はこれで完成です。

  6. 6

    春巻きの巻き方:皮の手前に餡を乗せます。

  7. 7

    両端を折ります。

  8. 8

    クルクルと上に巻いて、最後に水で溶いた小麦粉を付けてフタをして完成です☆

  9. 9

    私の焼き方:フライパンに多めに油(分量外)を引き、火をつける前に春巻きの両面に油をつけます。

  10. 10

    火をつけて、中火で片面を焼きます。

  11. 11

    裏返してもう片面にも焼き色を付けます。もちろんキチンと油で揚げてもOKです!我が家は専用の鍋がないのでこのやり方です^^

  12. 12

    ポン酢、からし、醤油など、お好きなものをつけてお召し上がりください(^^)

コツ・ポイント

白菜の場合は1/8個で作ってみて下さい(1/8で250g位のようです)。また、椎茸ではなくエリンギやえのきでも美味しいです(^^)水溶きの小麦粉はあくまでも私の分量なので、ご自身で決まっている分量がある方はそちらで大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
コバラマキッチン
に公開
偏食気味な娘に日々格闘しています。育児に追われる毎日で、ケーキやパンを作るのがストレス発散。毎日チョコレートを上限いっぱい食べまくってます。
もっと読む

似たレシピ