一人暮らし応援し隊★チャーシュー★煮豚

煮豚があればラーメンもチャーハンも野菜炒めもちょっと豪華になります。そのままでも、ご飯にのせて丼にしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
一人暮らしを始めて、ラーメンを作るようになって、チャーシューがあればいいなと思うことありませんか?でもネギやショウガを入れて煮るのって一人暮らしの常備菜を考えると少しハードルが高いと思います。手軽に使えるティーパックで、作ってみてください。
一人暮らし応援し隊★チャーシュー★煮豚
煮豚があればラーメンもチャーハンも野菜炒めもちょっと豪華になります。そのままでも、ご飯にのせて丼にしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
一人暮らしを始めて、ラーメンを作るようになって、チャーシューがあればいいなと思うことありませんか?でもネギやショウガを入れて煮るのって一人暮らしの常備菜を考えると少しハードルが高いと思います。手軽に使えるティーパックで、作ってみてください。
作り方
- 1
豚バラブロック、豚肩ロースブロックがお勧めです。
写真は豚バラ500g位、2パックで、倍量で作っています。 - 2
鍋に入れやすいサイズにカットします。
ちなみに完成すると一回り小さくなります。 - 3
鍋にカットしたお肉を入れます。
- 4
ティーパック1袋も入れます。
(一般的な煮豚は、ねぎやショウガを入れます) - 5
肉がかぶる位の水を入れ、火にかけます。煮立ったらアクを取り、弱火にしてフタを少しずらした状態で約40分煮ます。
- 6
漬け込むタレの準備をします。
材料の★をビニール袋に入れます。お好みで☆もあればどうぞ。 - 7
約40分煮た肉を鍋から取り出し6のタレの入ったビニールに入れます。熱いうちに行うことで味が染みます。
- 8
なるべく空気を抜いて、ギュッとビニールの口を縛ってください。
- 9
時々上下をひっくり返して味を全体に馴染ませましょう。
- 10
冷めてから切ると切りやすいですが、温かいうちにガブリと食べるのも美味しいです。
- 11
数日から1週間以内に食べれる分は冷蔵します。
袋のままタッパーにいれておくと洗う時もギトギトにならず楽ちんです。 - 12
多く作った分は小分けにして冷凍しておくと便利です。1ケ月以内に食べきりましょう。
コツ・ポイント
・ほうじ茶、紅茶、ウーロン茶など、お茶の香りで豚肉の臭みを取って柔らかく仕上げられます。
・煮ている時に湯の分量が減ってきたら少し足して再度アクを取ってください。
・お鍋の大きさによりますが、多く作って冷凍しておくと便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
焼く煮る放置の簡単チャーシュー~煮豚~ 焼く煮る放置の簡単チャーシュー~煮豚~
焼いて煮て放置!するだけの簡単美味しいチャーシューおつまみにもラーメンにもチャーハンにも!(材料に玉葱追加しました)ぺたっち
-
圧力鍋で豚バラチャーシュー(煮豚) 圧力鍋で豚バラチャーシュー(煮豚)
作り置きして、温めてそのまま食べたり、ラーメンやチャーハンの具材にします。たれも冷凍保存して使いまわしできます。 ★hatchan -
-
-
-
-
-
その他のレシピ