りんごパン(分けて焼いてみました)

レシピID:21809257でりんごパンを投稿していますが、今回は食べやすさにこだわり、分けて焼いてみました。
このレシピの生い立ち
分けた方が食べやすいと思い、この方法で数回、作りました。りんごの水分があるので、冷蔵庫に入れても、次の日もしっとり食べれます。
りんごパン(分けて焼いてみました)
レシピID:21809257でりんごパンを投稿していますが、今回は食べやすさにこだわり、分けて焼いてみました。
このレシピの生い立ち
分けた方が食べやすいと思い、この方法で数回、作りました。りんごの水分があるので、冷蔵庫に入れても、次の日もしっとり食べれます。
作り方
- 1
富士りんご1個です。
皮をむいて、240gでした。 - 2
鍋に◎を入れ、弱火で20分タイマーをかけました。レモンを買い忘れたので、砂糖とバターだけで煮ました。
- 3
20分過ぎたら蓋を開け、中火で混ぜながら水気を飛ばしました。
- 4
写真の様になりました。蓋をして、冷まします。
- 5
パン生地を作ります。◆を全部入れ、ヘラで混ぜ合わせ、次にバターを入れ混ぜます。
- 6
簡単に混ぜ合わせたら、いつものこね機(餅つき機)に入れました。餅つき機は3台目、とっても便利です。1次発酵に。
- 7
1次発酵は50分タイマーをかけ、2倍にしました。
- 8
ガス抜きして、ベンチタイム15分取りました。
- 9
25×35に伸ばしました。前回は、25×37でしたが、25×35に変更してみました。
- 10
写真の様に甘煮をのせました。今回は端まで、きちんとりんごを置きました。巻き終わり、4~5cm開けます。
- 11
写真の様に端から丸めていきます。
- 12
この様に、巻いていきました。
- 13
最後は先を持ち上げしっかり止め、つぎめを下に形を整えます。
- 14
8等分して2次発酵、30分しました。包丁とスケッパーで切りました。その上に湿ったペーパーをかぶせました。
- 15
発酵が終わり溶き卵を塗り、180℃→25~30(目安)予熱ありで焼きました。25分以上は目を離さないでください。
- 16
紙カップにバターを塗らないと、はがれなくなります。特に、冷めてからはよけいに。マドレーヌカップを使いました。
- 17
焼き上がりました。
- 18
アイシングはレシピID:21809257を見てください。
コツ・ポイント
オープンによって違いますが、私はいつも25分タイマーをかけ2~3分延長して焼いていました。でも、今回は27分タイマーをかけ焼き終わりのアイズを待っていたら少し焼きすぎました。これからは、25分過ぎたら目を離さない事にしようと、思いました。
似たレシピ
-
-
-
サクサク☆しっとり☆アップルロールパン サクサク☆しっとり☆アップルロールパン
リンゴが安くて美味しい時期に!!おやつにも主食としてもいただける甘いパンです!牛乳を一緒に飲むと最高~♪♪ キイロイぴよぴよ -
-
*ルクエde煮りんごをりんごパンに。* *ルクエde煮りんごをりんごパンに。*
煮りんごを使ってパンを焼いてみました♪上にかかっているアイシングと、煮りんごの甘酸っぱさの組み合わせがいい感じです♡ ほっこり~の -
基本間生地でリンゴメッシュパン 基本間生地でリンゴメッシュパン
リンゴの入ったメッシュパン。メッシュローラーをかけてあるから、リンゴが少し見えてりんごパイのような美味しいパンです♪ チビすけさっちん -
りんごカスタードパン りんごカスタードパン
ホームベーカリー使用。りんごとカスタードクリームを巻いてみました☆ 優しい甘さで、とってもおいしいパンです♪ カスタードクリームは、みぃかさんの、『基本*カスタードクリーム』レシピを参考にさせて頂いて作り、使用しました。good_fortune
-
-
-
HB★りんごロールパンdeアップルリング HB★りんごロールパンdeアップルリング
昭和の歴史に残るアップルリング♪HBで+薄力粉のふわふわ生地&レンジで簡単りんごの甘煮。誰でもきっと好きなりんごパン♪ kebeibiko -
渦巻き&アイシングが綺麗なシナモンロール 渦巻き&アイシングが綺麗なシナモンロール
基本的なシナモンロールになります。このレシピをベースに、トッピングにりんごを入れれば、アップルシナモンロールになります。 黒わんこカフェ
その他のレシピ