鶏胸肉 ひき肉の下準備・冷凍法・調理法♡

脂肪分・添加物を取り除いた茹でひき肉は
健康的で作り置きにも重宝します♡
アレンジは無限大だし、家事負担軽減に良いです。
このレシピの生い立ち
鈴木その子さんの料理本から学んだ下処理法をアレンジ。ダイエット中の人・コレステロール値が高い人にもおすすめの調理法です。作り置きしておけば、ベジタリアン食(もしくはヴィーガン食)と肉入りのメニュー両方作らないといけない家庭にも助かります。
鶏胸肉 ひき肉の下準備・冷凍法・調理法♡
脂肪分・添加物を取り除いた茹でひき肉は
健康的で作り置きにも重宝します♡
アレンジは無限大だし、家事負担軽減に良いです。
このレシピの生い立ち
鈴木その子さんの料理本から学んだ下処理法をアレンジ。ダイエット中の人・コレステロール値が高い人にもおすすめの調理法です。作り置きしておけば、ベジタリアン食(もしくはヴィーガン食)と肉入りのメニュー両方作らないといけない家庭にも助かります。
作り方
- 1
鍋にひき肉とたっぷりの水を入れ、箸である程度解してから強火にかける。(固まっていると脂肪や灰汁が出にくいです。)
- 2
この時、ローリエの葉があれば臭み消しに入れる。ハーブがない時は重曹ひとつまみか、にがりを数滴入れても灰汁がよく取れます。
- 3
一度沸騰したら、中火にして10分-20分茹でて脂肪分をよく溶かし出します。脂肪分を残したい人は茹で時間は5分でOK。
- 4
火からおろし熱いうちに茹で汁を切る。シンクや排水溝がやられないように冷水を同時に流しながら熱湯は捨てて下さい。
- 5
この後、ザーッとさらに流水で水洗いしてミンチに付着した灰汁を洗い流すと臭みがないヘルシーなそぼろになります。
- 6
ここからは茹でたひき肉の活用法を少し紹介しておきます。
たくさん茹でた場合は小分けして
冷凍しておくと便利です。 - 7
★茹でたひき肉を、小量のごま油・味噌・ニンニクのすりおろしと炒めて、ご飯のお供やおにぎりの具に。
- 8
★フライパンで、オリーブオイル・醤油・酒・みりん・メープルシロップ・生姜のすりおろしと炒めて、そぼろ弁当に。
- 9
★小分けして冷凍しておいたら、お味噌汁やおうどんに少しお肉を添えたい時に凍ったままさっと入れられます。(平らに冷凍)
- 10
★オリーブオイルでニンニクや野菜を炒めてから、トマトソース・茹でたひき肉・お水入れて煮込めば簡単トマトミートソースに♡
- 11
★麻婆豆腐も茹でたひき肉を使ってノンオイルで作れば、最初から炒めて作る麻婆豆腐よりもさっぱりなのに美味しくできます。
- 12
★白インゲン豆やひよこ豆を煮込む時に少し入れてチリコンカン風にしたり、お粥に入れたり、ラーメンに入れたりもできます。
- 13
★茹でたひき肉を夏場冷蔵庫で
1-2日保存して料理に使いたい人は
お酢か塩麹をごく少量だけふっておくと、悪くなりません。 - 14
※びわの葉茶・びわの葉エキスの
作り方も載せてます(・∀・) ↓
ID21858878
コツ・ポイント
冷凍する場合は、平たいタッパーに敷き詰めて冷凍しておくと後から使いたい分だけスプーンなどで突いて取り出せます。(うちはジップロック使わないのでそうしてます)
茹でる際にお酢やお酒を入れると(酸性のもの)ひき肉が柔らかく茹であがります。
似たレシピ
-
ひき肉の下茹で方法 脂質カットで健康的♡ ひき肉の下茹で方法 脂質カットで健康的♡
ひき肉は、動物性脂肪や残留添加物などを多く含んでいることがあります。高血圧•糖尿病•血栓•肥満予防にも良い調理法を伝授♡ あいもん料理部 -
-
-
牛肉・豚肉・ひき肉のヘルシーな調理法♡ 牛肉・豚肉・ひき肉のヘルシーな調理法♡
肉に含まれる脂肪分・添加物・抗生物質などをなるべく取り除いて、家族が安心して食べられるお肉にします。離乳食作りにも◎ あいもん料理部 -
大根とひき肉の味噌煮♪ご飯が進む大根煮物 大根とひき肉の味噌煮♪ご飯が進む大根煮物
カテゴリに掲載して頂きました!だし汁でやわらかく茹で、ひき肉の味噌煮を絡めた煮物♪ご飯がすすむ作り置きおかず♪ 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
-
-
その他のレシピ