砂糖控えめ✧宇和ゴールドのマーマレード

(aya*)
(aya*) @cook_40080498

適度な酸味と甘み、ちょっぴりほろ苦くて爽やかな香りの宇和ゴールド♡
旬の柑橘で作るマーマレードは格別です✧
このレシピの生い立ち
親戚からたくさんの宇和ゴールドを頂いたので。
傷んでしまう前にマーマレードに仕立てました。

❁液体部分少なめの具がギッシリのマーマレード
❁砂糖控えめなので液体部分のトロミは少ないサラッとした仕上がりです

砂糖控えめ✧宇和ゴールドのマーマレード

適度な酸味と甘み、ちょっぴりほろ苦くて爽やかな香りの宇和ゴールド♡
旬の柑橘で作るマーマレードは格別です✧
このレシピの生い立ち
親戚からたくさんの宇和ゴールドを頂いたので。
傷んでしまう前にマーマレードに仕立てました。

❁液体部分少なめの具がギッシリのマーマレード
❁砂糖控えめなので液体部分のトロミは少ないサラッとした仕上がりです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 宇和ゴールドの皮 作りたい量
  2. 宇和ゴールドの実 用意した実の半量
  3. 砂糖 下処理後の皮の半量
  4. 白ワイン(水でも可) 200cc

作り方

  1. 1

    今回はこのサイズ2個使用
    軽く水洗いする

  2. 2

    上下を切り落とし側面に切り込みを入れる

  3. 3

    6ヶ所ほど入れるとこの後の処理がしやすい

  4. 4

    上部から指を入れ皮をむく

  5. 5

    2個分の皮をむいたら

  6. 6

    ザルに移し表面をよく洗う

  7. 7

    鍋に移し水から約10分茹でる
    (最初は浮いてきてしまう)
    沸騰するまでは強火、沸騰したら中火におとす

  8. 8

    茹でこぼしを行うことで皮の表面の汚れやワックスが落ちるので、できるだけ皮の黄色い方がお湯に浸かっているようにする

  9. 9

    10分茹でたら一度ザルに上げ、水に晒して完全に冷ます

  10. 10

    2度目の茹でこぼしを行う
    (2度目になると浮いてこない)
    ⑦同様に10分茹でたら、⑨同様に水晒し
    3度目も同様に行う

  11. 11

    3度の茹でこぼしを行った状態
    ボタボタと水が落ちない程度に軽く水気を絞って重さを量る
    (今回は270g)

  12. 12

    皮の茹でこぼしをしている間に実の処理をする
    (今回は1個分の実を使用)
    房に分けながら太いスジを取り除く

  13. 13

    房の上部(?)の硬いところを細く切り取る

  14. 14

    切り取った状態

  15. 15

    房を小さく切り分ける

  16. 16

    果汁もできるだけこぼれないように残しておく
    (今回は250g)

  17. 17

    ⑪で軽く水気を絞った皮をできるだけ薄く細切りにする

  18. 18

    全部切り終わった状態

  19. 19

    皮を鍋に移し、⑪で量った皮の重量の半量(今回は140g)の砂糖を加える

  20. 20

    皮と砂糖をしっかり混ぜ合わせる
    そのまま30〜40分放置する

  21. 21

    40分置いた状態
    砂糖が完全に溶けて皮から水分が出てきている

  22. 22

    ⑯の実を鍋に加える

  23. 23

    木ベラで実を潰しながら混ぜ合わせる

  24. 24

    このままでは水分が少ないので白ワインor水を加える
    (今回は保存性をUPさせるために白ワインを使用)

  25. 25

    弱火でコトコト煮る
    時々かき混ぜながら1時間ほど煮詰める

  26. 26

    煮詰めている間に瓶を煮沸消毒する
    (瓶は必ず水から入れること!)

  27. 27

    ザルなどにあげて乾かしておく

  28. 28

    かき混ぜたら鍋底が見えるくらいに煮詰まったら熱いうちに瓶に詰める

  29. 29

    瓶の縁ギリギリまでお湯につけて、すぐに蓋をする

  30. 30

    粗熱がとれるまで逆さにして置く

  31. 31

    冷めたら冷蔵庫で保管する

コツ・ポイント

❁茹でこぼし〜水晒しはしっかりと行う。
果皮のアクや苦味だけでなく、表面の汚れやワックスをおとす作業です。
❁茹で上がった皮を細切りする時はできるだけ薄くスライスした方がいいです。
❁煮詰める作業はとにかく弱火でコトコトと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
(aya*)
(aya*) @cook_40080498
に公開
レシピ本の料理を自宅で作りやすい分量に改ざんしたり、今まで目分量で適当に(?)作ってたものをレシピに起こしたり…『Myレシピ覚書』としてUPしてます。凝り性だけど面倒臭がりなので、難しい事は極力しません。手順は忘れた頃に見ても思い出せるように出来るだけ詳しく記載してますので、参考にして頂けると嬉しいです(*´︶`*)❀
もっと読む

似たレシピ