にんじんのガレット

Kazumiベジラボ
Kazumiベジラボ @cook_40299476

千切りにんじんの簡単ガレット。鮮やかなオレンジ色で食卓に彩りを。そのまま食べる他、巻いたり、メイン料理を盛る器にしたり♡
このレシピの生い立ち
最近人気のセラミックコーティングのフライパンを買ったのが嬉しくて、ポンとひっくり返したいがために作ってみました。

にんじんのガレット

千切りにんじんの簡単ガレット。鮮やかなオレンジ色で食卓に彩りを。そのまま食べる他、巻いたり、メイン料理を盛る器にしたり♡
このレシピの生い立ち
最近人気のセラミックコーティングのフライパンを買ったのが嬉しくて、ポンとひっくり返したいがために作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. にんじん 1本
  2. ひとつまみ
  3. 片栗粉 大さじ1
  4. オリーブ油、バター、ココナッツ油など 少々

作り方

  1. 1

    にんじんを千切りにし、塩をひとつまみ入れて軽く混ぜます。しんなりするまで10分ほどおきます。

  2. 2

    片栗粉を混ぜます。

  3. 3

    フライパンにお好みの油かバターを薄くひいて中火で熱し、にんじんをほぐすように薄く広げます。

  4. 4

    ヘラなどで上からじゅうじゅうと押さえつけ、周りを丸く整えながら2~3分ほど焼きます。ヘラ2本使うとやり易いです。

  5. 5

    フライパンをゆすって底が離れていることを確認したら、ポンと宙返りでひっくり返します。手を素早く押して引くかんじ。

  6. 6

    裏面も2~3分焼いて表面がべたべたしなくなれば出来上がり。

  7. 7

    スライスチーズとパセリをのせてみました。指先で水をなでつけた生春巻きの皮を被せて遊んでみました。

コツ・ポイント

じゃがいものガレットを作る要領ですが、にんじんにはデンプンが少ないので片栗粉を加えました。甘くて美味しいです。レーズンなどをいれるとデザートにもなりそう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Kazumiベジラボ
Kazumiベジラボ @cook_40299476
に公開
人生の半分の年月ベジタリアンなアラカンです。ダイエット中なので低カロリー、低糖質メニューが多いです。独り暮らしの気ままさで実験料理を遊んでいます。更年期によるカラダの変化に対応して、近年はゆるめのラクト(乳製品)・オボ(卵)・ペスカ(魚介類)ベジにシフトしてます。魚介類の許容範囲は、シラス、かつお節、ツナ缶…くらいまで。海外在住のため材料や道具にエスニックなものが混じるかも。
もっと読む

似たレシピ