ベーコンの変わりに自家製パンチェッタ

ヘルスコーチ雁尾知加
ヘルスコーチ雁尾知加 @cook_40270420

豚バラを簡単に塩漬けにすれば、
美味しくて抜群の美味しさ+便利。
格安で作れるので、是非豚肉の質にも気をつけてください。
このレシピの生い立ち
予防医学を学び、できるだけ添加物の無いものをセレクトしています。
安全な物も販売されてはいますが、
できたらお安く手に入れたい。
そこで作る事にしました。
しっかり塩を使えば、タイムラグにもなりますし凄く美味。

ベーコンの変わりに自家製パンチェッタ

豚バラを簡単に塩漬けにすれば、
美味しくて抜群の美味しさ+便利。
格安で作れるので、是非豚肉の質にも気をつけてください。
このレシピの生い立ち
予防医学を学び、できるだけ添加物の無いものをセレクトしています。
安全な物も販売されてはいますが、
できたらお安く手に入れたい。
そこで作る事にしました。
しっかり塩を使えば、タイムラグにもなりますし凄く美味。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好きな量
  1. 豚バラブロック 適量
  2. ピチットシート 適量
  3. 天然塩(肉の3%) 適量
  4. ハーブ(なくてもOK) 適量

作り方

  1. 1

    豚バラを適当な
    大きさに
    切って重さを計る。

  2. 2

    バットに入れたら、
    肉の3%の塩と
    ハーブ適量を肉に
    満遍なく擦り付ける

  3. 3

    側面もしっかり
    擦り付ける。
    塩が付いてないと
    腐敗するので丁寧に。

  4. 4

    目指せオーガニック生活
    ですが、文明の利器を
    使う事で簡単に
    美味しくできます。

  5. 5

    ピチットシートと
    肉が触れていれば
    良いので、
    触れる部分は
    少しで良い。
    まるで包装紙で
    包む様に包む。

  6. 6

    ピチットシートに
    包んだら、しっかり肉に
    密着出来るように
    ビニールに入れて
    空気を抜く。
    日付けを書いておくと便利。

  7. 7

    恐らく3日もすれば、
    水分が抜けます。
    そうすれば食べてOK。
    我が家は作り置きなので
    先々作っています。

  8. 8

    1度切ったら、その部分に塩をつける。その後はシートを外してラップでも良い。キッチンペーパーはくっつきます。

  9. 9

    我が家は1ヶ月を目処に食べています。香り、味を味覚を研ぎ澄まして確認してください。

  10. 10

    必ず、加熱する事。
    切った部分に
    再度塩を付ける事。

  11. 11

    存分に味わうのは、
    ジャーマンポテト。
    肉を焼いて一旦取り出し、油を足して蒸した芋を揚げ焼きに。塩胡椒だけで美味

  12. 12

    できたら、遺伝子組み換えでないエサを食べ健康的に育った豚にしよう!

  13. 13

    16日後の
    ピチットシート。
    50㎖ほどはありそう。こんなに待たなくても程よく水分が抜けたら食べれると思う。

  14. 14

    包み変えるなら
    無添加のラップを!
    ポリエチレンのみの物。

  15. 15

    その他に、サムギョプサルも美味。脂がまろやかになって
    そのままより美味になります。

コツ・ポイント

ベーコンは添加物の塊。以前はこの後スモークしていましたが、やはり手間がかかるので、パンチェッタでベーコン変わりにしています。
質の良い塩は積極的に使えば、ミネラル補給や素材のタイムラグができます。 積極的に使いたいところですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヘルスコーチ雁尾知加
に公開
予防医学を学び、食の大切さを実感。やはり自分で作るのが安くて安全で安心。そんな訳で覚書として、自身のクライアントさんでも作れる様にアップしています。 FB→雁尾知加(かりおちか)インスタグラム▶️kariochikaYouTubeでは、血糖値に観点を置いて食事を中心に発信しています。
もっと読む

似たレシピ