
毎日食えるスパイスカレー(当社比)

ひよこ豆と人参のおかげで甘みがありつつ、スパイスの香り高いカレーです。毎日食えます。
このレシピの生い立ち
筋トレをするにあたって、栄養面を考えてレシピを作っていたら、行き着きました。意図した訳ではないのですが、ヴィーガンの方も食べれるカレーになったと思います(多分)。
自分はタンパク源として鶏もも肉を焼いて食べているので、その鶏油を使います。
毎日食えるスパイスカレー(当社比)
ひよこ豆と人参のおかげで甘みがありつつ、スパイスの香り高いカレーです。毎日食えます。
このレシピの生い立ち
筋トレをするにあたって、栄養面を考えてレシピを作っていたら、行き着きました。意図した訳ではないのですが、ヴィーガンの方も食べれるカレーになったと思います(多分)。
自分はタンパク源として鶏もも肉を焼いて食べているので、その鶏油を使います。
作り方
- 1
玉ねぎをみじん切りにする。人参はフードプロセッサーにかけやすい大きさに切る。ニンニクはしょうがと共にみじん切りにする。
- 2
鍋に油を入れ、ニンニクとしょうがのみじん切りを炒める。香りがたったらホールスパイス類を入れ、香りがたつまで炒める。
- 3
みじん切りにした玉ねぎと塩を入れ、濃い狐色になるまで炒める。この時玉ねぎのみじん切りから水分が出ていたら切る。
- 4
3の間に人参とひよこ豆水煮缶の汁、玉ねぎのみじん切りから出た水分があればそれもボウルに入れ、500wで15分レンジする。
- 5
人参がレンジにかけ終わったら、フードプロセッサーに汁ごと入れて、ひよこ豆も追加しペースト状にする。
- 6
玉ねぎが色づいたらトマトペーストを入れて水気が飛んで赤茶色くなるまで炒める。赤茶色くなったらカレー粉を入れて炒める
- 7
全体が混ざって水気も無くなり、粘土のような感じになったら5と塩を追加して混ぜる。
- 8
10~15分ほど弱火で煮て馴染ませたら完成
コツ・ポイント
簡単に作るためにフードプロセッサーを多用します。みじん切りの工程は全てフードプロセッサーでいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
本格スパイスカレー(2015年6月) 本格スパイスカレー(2015年6月)
インド式のカレー(スパイスで味を作り、出汁を使わずタマネギ等の素材の味を活かす)です。スパイスの香りや味を楽しみましょう MUST_CURRY -
-
-
-
-
その他のレシピ