自家製梅酢でミョウガの梅酢漬け

貝塚ママ @cook_40099407
今年の梅干しも漬けあがり、梅酢が残っています。白梅酢と赤梅酢が出来ますが、色々と活用できるのでチャレンジしてみました。
このレシピの生い立ち
ミョウガをたくさんいただいたので、甘酢漬けだけでなく、美味しく頂ける保存食にしてみました。
自家製梅酢でミョウガの梅酢漬け
今年の梅干しも漬けあがり、梅酢が残っています。白梅酢と赤梅酢が出来ますが、色々と活用できるのでチャレンジしてみました。
このレシピの生い立ち
ミョウガをたくさんいただいたので、甘酢漬けだけでなく、美味しく頂ける保存食にしてみました。
作り方
- 1
ミョウガを洗って縦に二つに切る。小さいものはそのままで良い。
- 2
鍋で湯を沸かし、沸騰したらミョウガを入れる。(火力はそのまま)
- 3
再び沸騰し、ミョウガの色が赤紫から緑に変わりはじめたら(10秒位)すぐ引き上げ、ザルに広げる。
- 4
保存瓶に赤梅酢を入れ熱いうちにミョウガを入れる。ミョウガがかぶるように赤梅酢を足す。上に梅しそを薄くかぶせる。
- 5
ミョウガに好みの色がついたら、梅しそは引き上げる。
- 6
紅しょうがも同じ方法で作れます。
しょうがを太めの千切りして2以降の工程をやる。
コツ・ポイント
薄い赤色にしかなりませんが、白梅酢でも出来ます。
漬けて2日後から食べられる。
似たレシピ
-
-
-
-
超簡単!無添加自家製❤️ 梅酢de生姜漬 超簡単!無添加自家製❤️ 梅酢de生姜漬
梅干を漬けたときにできる梅酢を保存していたのがここで活かされました。自家製なので無添加!美味しく漬けあがります。 新鮮美感 -
-
-
梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け 梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け
梅干しを作る際に欠かせないのが、梅干しを綺麗に染める赤梅酢と赤紫蘇漬けです。ついでにおにぎり用の赤紫蘇漬けも作ります。 なんでも食べ太郎
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21971434