生栗の剥き方〜ターメリック〜煮るまで〜

HAREL
HAREL @cook_40054656

栗栗栗〜

このレシピの生い立ち
会社の人に沢山もらったので美味しく作りたい!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 生栗  たくさん
  2. 時間 そこそこ
  3. 愛情 いっぱい
  4. 根性 あるだけ
  5. 包丁 量より質
  6. 助手 質より量
  7. ターメリック 小さじ1
  8. 砂糖:水 1:2

作り方

  1. 1

    お尻を包丁でカット

  2. 2

    一晩くらい水に浸します。

  3. 3

    時間がない場合は、2時間くらい漬けてから、まず、外の皮だけ剥いてください。

  4. 4

    皮が柔らかくなったら、包丁で剥いてください。がんばれ!
    ここで助っ人がいれば招集。

  5. 5

    下茹でします。アク抜きと、色付けのため。5分くらい。

  6. 6

    下茹での時点で、ターメリックをいれます。水から茹でました。

  7. 7

    ぱっと見、カボチャみたい。

  8. 8

    地の色はこんな感じに!5分くらい煮ます。色だけ表面に付く。

  9. 9

    ザルにとって、、、煮汁は捨てます。

  10. 10

    砂糖水を新しく鍋に入れて、色づいた栗も入れ、コトコト煮ます。

  11. 11

    落とし蓋するとグッド!栗ご飯にしたい人は、13分煮てすぐにシロップから濾して、炊飯器へ!栗ご飯になります。

  12. 12

    爪楊枝を刺して中まで火が通ってそのまま食べられるようになれば完成!

  13. 13

    ジップロックに入れて、間接冷却して、保存してください。

  14. 14

    recipeID20170413の栗ご飯もチェケラウト!

コツ・ポイント

栗の皮むきは、時間と余裕のある人類しか携わることを許されていない仕事です。
栗の皮むきが出来る人は幸せです。
ゆっくり丁寧に。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HAREL
HAREL @cook_40054656
に公開
ゆるいペスコベジタリアンです。ボチボチマイペースに(๑ت๑)
もっと読む

似たレシピ