お家でお店の明石焼き☆ふんわりプルプル!

ホットプレートでふんわりプルプル!
お店の明石焼きがお家で簡単に作れます!
イメージはタコ焼きというより焼き茶碗蒸し!
このレシピの生い立ち
じん粉を買ったのでお店の明石焼きにチャレンジしてみました!
お家でお店の明石焼き☆ふんわりプルプル!
ホットプレートでふんわりプルプル!
お店の明石焼きがお家で簡単に作れます!
イメージはタコ焼きというより焼き茶碗蒸し!
このレシピの生い立ち
じん粉を買ったのでお店の明石焼きにチャレンジしてみました!
作り方
- 1
水に粉末だしの素と塩、しょう油を入れて出汁を作る
- 2
小麦粉とじん粉をふるいにかけて出汁でとく
(泡だて器で混ぜると混ざりやすいです)
小麦粉とじん粉の割合は50gずつでも可 - 3
卵をときほぐして加え、さらに混ぜる。
- 4
よく混ざったら、粉をふるったふるいで1度こしておくと生地がなめらかになります。
- 5
ホットプレートを200〜250℃で熱くなるまで予熱する(5〜6分ほど)
- 6
サラダ油(私はオリーブオイルを使いました)を多めにひく。穴の底に少したまるくらい多めで。
- 7
プレートの穴からはみ出さないように生地を注いで5分放置(フタはしない)
- 8
生地の周囲がフツフツと泡立ち、中央に向かって黄色から少し白っぽく変化してきたらタコを入れる(押し込む感じ)
- 9
生地の真ん中が茶碗蒸しのようにプルプルになってきたらひっくり返す。まわりに少し焦げ目がついてる位が丁度よいです。
- 10
タコ焼き用の細い串で返しにくかったら、平たいスプーンを使って外側からすくうようにして素早くひっくり返す。
- 11
木のスプーンとかでも良いかも。生地が柔らかいので、できるだけ平たい方が返しやすいです。
- 12
全部ひっくり返したらプレートの温度を160度にして2〜3分放置。
- 13
火が通ったらお皿に移して冷やしておいたつけ汁にひたしていただく。白だしの素は3倍濃縮など市販のものでOKです。
コツ・ポイント
生地を流し込む前にプレートはアツアツにして下さい。生地のまわりがフツフツ沸騰する位が丁度よいです。返しやすいように油は多めで。
生地を流し込んだら生地の色が変わってくる迄とにかく触らない方が良いです。
小麦粉とじん粉は50gずつでもOKです
似たレシピ
-
浮き粉(じん粉)を使った本場の明石焼 浮き粉(じん粉)を使った本場の明石焼
明石焼屋さんは、もう少し柔らかく銅板で焼きます。家では難しいので焼き易い硬さにしました。水100cc位足してもOKです。 かんちゃん2343 -
-
-
-
-
-
-
-
ウチの<明石焼き>♪旦那様お墨付き♡ ウチの<明石焼き>♪旦那様お墨付き♡
★Yahoo掲載&話題入り感謝★自宅で明石焼き♡タコ焼きより材料少ないので意外に簡単ですよ~✿神戸出身の旦那様お墨付き♪ masakohママ -
フライパンで出来ちゃう〜明石焼~ フライパンで出来ちゃう〜明石焼~
フライパンで作りました!これ、最高に簡単で、味も最高!たこ焼き器が無くてもいつでも作って食べられるなんてステキ。 maikoroku -
-
ふわ×②豆腐のヘルシーたこ焼き♪明石焼♪ ふわ×②豆腐のヘルシーたこ焼き♪明石焼♪
たこやき機がなくても簡単にたこ焼きができちゃいました☆しかも豆腐でフワフワ&ヘルシーです!お出汁で食べれば明石焼♪ソースで食べればたこ焼き♪ yukateru226
その他のレシピ