便秘に!とうもろこしのバスクチーズケーキ

☆ビタミンA子☆
☆ビタミンA子☆ @cook_40296934

とうもろこし1本分の食物繊維が入ったバスク風チーズケーキです。糖質が多いケーキですが、繊維で食後の血糖値上昇を緩やかに◎
このレシピの生い立ち
・美味しい北海道産のとうもろこしをいただき、レシピを考案しました。
・とうもろこしは不溶性食物繊維のセルロースを多く含み、便秘解消に効果的です。またとうもろこしに含まれるリノール酸は腸を刺激し、オリゴ糖は善玉菌を増やす効果あり!

便秘に!とうもろこしのバスクチーズケーキ

とうもろこし1本分の食物繊維が入ったバスク風チーズケーキです。糖質が多いケーキですが、繊維で食後の血糖値上昇を緩やかに◎
このレシピの生い立ち
・美味しい北海道産のとうもろこしをいただき、レシピを考案しました。
・とうもろこしは不溶性食物繊維のセルロースを多く含み、便秘解消に効果的です。またとうもろこしに含まれるリノール酸は腸を刺激し、オリゴ糖は善玉菌を増やす効果あり!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm丸型
  1. とうもろこし(缶詰の場合は1缶) 1本
  2. 大さじ2
  3. 砂糖 100g
  4. クリームチーズ 300g
  5. 3個
  6. 薄力粉 15g
  7. 生クリーム 200ml

作り方

  1. 1

    とうもろこし1本を皮1〜2枚残して3分間茹で、皮をむく。
    オーブンの予熱を250℃で開始する。

  2. 2

    実と胚芽(実の付け根部分。食物繊維やビタミンEなどが豊富です!)を包丁で削ぎ落とす。

  3. 3

    ②と水大さじ2を、フードプロセッサーでペースト状に細かくなるまで混ぜる。
    (缶詰の場合は、水切りしたものを混ぜる。)

  4. 4

    ③に砂糖、クリームチーズ、卵1/3を加えて、更に混ぜる。

  5. 5

    ④に、ふるいにかけた薄力粉、生クリーム、卵2/3を加えて、更に混ぜる。

  6. 6

    ペーパーを敷いた丸型に流し入れ、丸型ごと机に2〜3回落とし、空気を抜く。

  7. 7

    250℃30〜40分間、オーブンで焼く。

  8. 8

    表面がこんがりと焼けたら完成!冷蔵庫で冷やして翌日に食べるのがお勧めです。

コツ・ポイント

・とうもろこしは繊維質なので、繊維感が苦手な方はとうもろこしと水でペースト状にする時に、かなり細かくしてください。水を更に足しても大丈夫です。
・中心が生っぽいのが好きな方は、オーブンの焼成を30分間、しっかり焼きたい方は40分間がお勧め。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆ビタミンA子☆
☆ビタミンA子☆ @cook_40296934
に公開
・薬剤師がつくる健康家族ごはん🌱・免疫力がアップする旬食材のレシピを紹介      ↓2024年9月からこちらに移行\子供のおいしい❤️楽しい✨を引き出すレシピ🌱/🔸忙しい平日に子供と遊ぶのは難しい▶️週末に親子で作る簡単知育ごはん(おやつ多め🍪)@vitamin_a_ko
もっと読む

似たレシピ