卵を敷いた鶏もも肉の照り焼き

卵を敷くレシピに興味を持っていたところ、NHK「きょうの料理」で紹介されたのでさっそく試してみました。
このレシピの生い立ち
京都にある割烹の名店「祇園 さゝ木」佐々木 浩さんのレシピを参考にさせていただき、恐れ多くもお手軽優先で自分好みの味にアレンジしました。本来、ニンニクとショウガは使いません。酒とみりんは煮切りをします。小松菜は1/2把だけ使います。
卵を敷いた鶏もも肉の照り焼き
卵を敷くレシピに興味を持っていたところ、NHK「きょうの料理」で紹介されたのでさっそく試してみました。
このレシピの生い立ち
京都にある割烹の名店「祇園 さゝ木」佐々木 浩さんのレシピを参考にさせていただき、恐れ多くもお手軽優先で自分好みの味にアレンジしました。本来、ニンニクとショウガは使いません。酒とみりんは煮切りをします。小松菜は1/2把だけ使います。
作り方
- 1
鶏もも肉はペーパーで汁気を除く。ニンニクとショウガは擦り下ろして絞り汁だけを使う。小松菜は茎5cmに葉半分に切り分ける。
- 2
肉の全面に小麦粉を薄くまぶす。
- 3
フライパンに油をひき中火で皮側から焼く。ジューッと音がして焼き目がついたら裏返す。両面に焼き目をつける。
- 4
3の余計な脂をペーパーで除く。1の絞り汁と☆を加え煮立ったら弱火にする。タレをスプーンでかけながら両面を10分ほど焼く。
- 5
4の肉を取り置きフライパンの汚れを除き油を引く。小松菜の茎を加え調味塩を振り艶が出るまで中火で炒め葉を足し合わせる。
- 6
卵にマヨネーズと調味塩を加えて溶く。5に残った油を使い中火でフンワリと卵を炒める。
- 7
皿に6の卵を敷き中央に5を重ねて4を乗せる。肉と一緒に取り置いたタレをかければできあがり。
コツ・ポイント
1ではニンニクとショウガの絞り汁だけを使うことでタレから繊維感が省けます。4では、加熱を終えたら肉とタレを一緒に取り置きます。5では、葉を加えてサッと炒め火を消します。
似たレシピ
-
-
鶏もも肉の塩麹マヨワイン漬けのてりやき 鶏もも肉の塩麹マヨワイン漬けのてりやき
いつものマヨワイン漬けに話題の塩麹を+!うんうん、これはさらにヤワうま!お弁当には持って来い★5/6話題入り♪おおきに★ YUKImama弁当 -
-
その他のレシピ