発酵にんじんのキャロットラペ

考えるシュフ
考えるシュフ @cook_40308630

ちょっとした付け合わせ、お弁当の彩りに重宝します。発酵させて作るといつもと一味違いますので是非お試しください。
このレシピの生い立ち

キャロットラペはよく作っていますが、乳酸キャベツを仕込みつつ、ふと「発酵させてみたらどうだろうか」と思い、水キムチを再利用してみました。レーズンを一緒に入れたほうが発酵が促進される気がします(まだ実験中)!

発酵にんじんのキャロットラペ

ちょっとした付け合わせ、お弁当の彩りに重宝します。発酵させて作るといつもと一味違いますので是非お試しください。
このレシピの生い立ち

キャロットラペはよく作っていますが、乳酸キャベツを仕込みつつ、ふと「発酵させてみたらどうだろうか」と思い、水キムチを再利用してみました。レーズンを一緒に入れたほうが発酵が促進される気がします(まだ実験中)!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. にんじん 2本
  2. 玉ねぎ 1/2玉
  3. レーズン 大さじ2(好みで増やしても可)
  4. 蜂蜜または砂糖 少々
  5. 塩コショウ 少々
  6. キムチの漬け汁(使用済みで可) 適量
  7. ミックスナッツ 適量
  8. オリーブオイル 好みで
  9. セリ(みじん切り) 好みで

作り方

  1. 1

    にんじんは千切りに、玉ねぎは薄切りにし保存容器に入れる。レーズンも加える。

  2. 2

    水キムチの漬け汁(使い残しで可)をひたひたに注ぎ、軽めに蓋をして常温で一晩ほど置く。

  3. 3

    細かい泡が出て、酸味が感じられるようになったら汁気を切って絞る。

  4. 4

    味見をして蜂蜜(または砂糖)、塩こしょう、オリーブオイルなどで味を整える。

  5. 5

    好みでパセリみじん切りやミックスナッツ(細かく砕く)をトッピング。

コツ・ポイント

しっかり発酵させるのがポイントかな?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
考えるシュフ
考えるシュフ @cook_40308630
に公開
毎日料理はしているのに、記録があまりにも残っていない!作れるものは限られているのに、なぜか無駄に考えてしまい、ちょっと疲れる今日この頃。ここらでちょっと記録しとかないと悪循環だ。たまに家飲みを主催しますがいつもはふつーの食卓です。無駄にいろいろ考えて、いらない工夫をすることが多々あるシュフです。
もっと読む

似たレシピ