とろとろ食感。冬瓜の白だし柚子あんかけ

煮込んだ冬瓜も白だし柚子あんもとろとろ~♪作ってすぐの熱々のものと冷蔵庫で冷やしたもの、それぞれを味わってみてください。
このレシピの生い立ち
いつも大根で作っている『白だしと柚子でいい味いい香り!大根の煮物』(ID:19162955)と同じ味付けで作り、煮汁に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけてみました。
とろとろ食感。冬瓜の白だし柚子あんかけ
煮込んだ冬瓜も白だし柚子あんもとろとろ~♪作ってすぐの熱々のものと冷蔵庫で冷やしたもの、それぞれを味わってみてください。
このレシピの生い立ち
いつも大根で作っている『白だしと柚子でいい味いい香り!大根の煮物』(ID:19162955)と同じ味付けで作り、煮汁に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけてみました。
作り方
- 1
冬瓜は、1.5cm位の厚みの食べやすい大きさに切る。
- 2
鍋に、煮汁の材料・1の冬瓜・柚子の皮を千切りにしたものを入れ、火にかける。
- 3
2の煮汁が煮立ってきたら弱火~中火の間位にしてふたをし、5分位煮る。
- 4
3の鍋の火を止め、そのまま3分くらい置く。
- 5
※工程4でふたをしたまま3分くらい置いている間に、冬瓜が柔らかくなり味が染み込みます。
- 6
※使う鍋や火力の違いなどにより仕上がり具合が変わってくると思うので、煮る時間や置く時間は様子を見ながら調節してください。
- 7
4の鍋のふたを開けて中火にかけ、煮汁が煮立ったら水溶き片栗粉を加えながら混ぜてとろみをつける。
- 8
※夜に作って、余ったものを冷蔵庫で一晩冷やしたものを朝食べたら、冷たくておいしかったです。
- 9
◆冬瓜を使ったレシピ
『夏に食べたい!冬瓜の海老あんかけ』
(ID:18873649) - 10
『夏にホッとする味。冬瓜の生姜あんかけ』
(ID:18874561) - 11
『夏はレンジで簡単!冬瓜のめんつゆ煮』
(ID:18790675) - 12
『冬瓜の煮物。生姜仕立て(電気圧力鍋2分)』
(ID:19763830)
コツ・ポイント
我が家では、ヒガシマルの『京風割烹 白だし』を使っています。
似たレシピ
-
白だしで簡単!冬瓜の海老あんかけ 白だしで簡単!冬瓜の海老あんかけ
【話題のレシピ入り】海老の旨みたっぷりのあんに、トロトロの冬瓜が優しい味わいです♡冷やして食べても美味しいですよ♪ 野菜ソムリエmiwa -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ