口どけ◎丸型バナナパウンド?ケーキ

パウンド型ではないけれどパウンド生地で作ったバナナのパウンドケーキ。
しっかりもっちりしながら、とろけるような口どけ。
このレシピの生い立ち
我が家では毎日豆乳バナナジュースを飲むので、バナナが常備されています。
レモンのパウンドケーキを作った後に他のパウンドケーキを作りたいと思ったときにバナナがあることに気づき…。
口どけ◎丸型バナナパウンド?ケーキ
パウンド型ではないけれどパウンド生地で作ったバナナのパウンドケーキ。
しっかりもっちりしながら、とろけるような口どけ。
このレシピの生い立ち
我が家では毎日豆乳バナナジュースを飲むので、バナナが常備されています。
レモンのパウンドケーキを作った後に他のパウンドケーキを作りたいと思ったときにバナナがあることに気づき…。
作り方
- 1
バナナは皮をむいて200gくらいの量で、一口大より小さいくらいにカットしておく。使用する砂糖はバナナの完熟度で調整する。
- 2
フライパンに★のバターを敷いて弱火で溶かし、1のバナナと★の砂糖を加えてキャラメリゼして生臭さを消す。水分は飛ばす。
- 3
2のバナナの粗熱をとって冷蔵庫で冷やしてから、バナナフィリングの材料すべてを混ぜておく。チョコレートは刻んで加える。
- 4
型の内側に分量外のサラダ油やバターなどを塗ってクッキングシートを貼っておく。
- 5
メレンゲを作る。卵白をハンドミキサーで泡立ててから砂糖40gを3回に分けて加えて各々でしっかり泡立てる。仕上げは低速で。
- 6
バターと砂糖40gをボウルに入れ、ハンドミキサーで白っぽくポマード状になるまでしっかり混ぜる。
- 7
卵黄は2回に分けて加え、各々でしっかり乳化するまで混ぜ込む。混ぜ込みがあまいと生地が分離します。
- 8
メレンゲの1/3量を加えて混ぜて生地をゆるくする。適当に混ぜてOK.
- 9
3のバナナフィリングを加えてゴムベラで下からすくうようによく混ぜる。
- 10
●の粉類をふるって加えて、ゴムベラで下からすくうようにして粉気がなくなるまで混ぜる。
練ってしまうと生地が重くなります。 - 11
このくらいのタイミングでオーブンの予熱を開始。
焼成は2回に分けて
①180℃15分。
②160℃約45分。
の順番で。 - 12
我が家のオーブンレンジは
TOSHIBA
ER-MD7
を使っています。
メーカーによって条件が変わりますので調整を。 - 13
残りのメレンゲを2回に分けて加える。メレンゲの気泡を潰さないように、ここでも下からすくうようにしてよく混ぜる。
- 14
シートがずれないように重石代わりに、型に12の少量を入れて底にまんべんなく広げておく。
- 15
全ての生地を流し入れて、中央を凹ますように中央から端に寄せるように隙間なく広げる。
- 16
1回目180℃15分で焼く。
2回目は160℃で約45分。
途中焦げそうだったらアルミホイルをかぶせてやく。 - 17
焼きあがったら網などに型ごとのせて粗熱をとる。
- 18
冷やせばもっちり口どけの食べ応え。食べる直前にレンジで解凍モードで少し温めるとしっとり口どけ食感に。
コツ・ポイント
卵黄を加える際はバターとしっかり混ぜ合わさるようにする。混ぜ込みがあまいと焼いているときに分離して生地が下にたまったような状態になってしまう。
このレシピ分量だと我が家の21㎝パウンド型では入りきらず。30㎝くらいの型なら入ると思います。
似たレシピ
-
キャラメルクリームとバナナのケーキ キャラメルクリームとバナナのケーキ
ほんわかバナナのパウンドケーキにキャラメルクリームとラム酒でアクセントをつけました。※12/13 コツを更新しました^^。 komugiko -
ラムレーズンチョコレートケーキ ラムレーズンチョコレートケーキ
上品な甘さと、こっくりしたビターチョコレート&ラムレーズンで大人のチョコケーキにしてみました。本来は、パウンド型で焼く方が向いてるケーキです。 elha -
-
たっぷりバナナのふんわりケーキ♪ たっぷりバナナのふんわりケーキ♪
バナナたっぷりのしっとりケーキ♪たっぷりバナナでもべちゃっとしないよう工夫してます♪バナナの甘い香り漂うケーキをどうぞ♪ みぃー☆★ -
-
-
-
しっとり!はちみつバナナといちじくケーキ しっとり!はちみつバナナといちじくケーキ
はちみつをたっぷり使ったパウンドケーキです!しっとりしていて、バナナとイチジクの風味がとってもおいしいです!簡単ですぐ出来るのでオススメです! セロリ0412 -
-
その他のレシピ