たい焼き用のカスタード(グルテンフリー)

pipipipimi
pipipipimi @cook_40244210

グルテンフリーです。
薄力粉のレシピはあったのですが、グルテンをとれないので米粉で作りました。レンジで簡単です。
このレシピの生い立ち
たい焼きにして作りたかったので

たい焼き用のカスタード(グルテンフリー)

グルテンフリーです。
薄力粉のレシピはあったのですが、グルテンをとれないので米粉で作りました。レンジで簡単です。
このレシピの生い立ち
たい焼きにして作りたかったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

カスタード600+αg
  1. 2個(100g)
  2. 砂糖(グラニュー糖) 80g
  3. 米粉(製菓用ミズホチカラ) 40g
  4. コーンスターチ 40g
  5. 牛乳(デーリィ) 400ml
  6. 〇バター 各8-10g
  7. 〇バニラエッセンスorグランマルニエ 3適or小さじ1
  8. 抹茶パウダー 4g
  9. ココアパウダー 4g

作り方

  1. 1

    ☆あたたかい温度の時にもったりしつつかために感じるよう仕上げます。(たい焼きを焼いている時の爆発、垂れ防止のため)

  2. 2

    卵→牛乳までを1工程ずつボールに入れて泡立て器でよく混ぜる。(今回米粉とコーンスターチは振るってないです)

  3. 3

    2で完成した卵液は600gちょっとあるので、200g(抹茶)、200g(ココア)、200+α(ノーマル)の3つに分けます

  4. 4

    ノーマルカスタードをレンジで600w90秒→混ぜる(泡立て器)→30秒→混ぜる→30秒→混ぜる

  5. 5

    最後に〇のバターとバニラエッセンスを加えヘラでよくあえます。洋酒は好みでどうぞ。

  6. 6

    抹茶とココアは3の卵液に☆をそれぞれ加えて混ぜ手からレンジで加熱します。
    ☆は振るって使用してください

  7. 7

    抹茶とココアはレンジで600w90秒→混ぜる→30秒→15秒
    固まりやすいですが混ぜ続けると必ずなめらかになります

  8. 8

    最後に〇を入れます。ココアにはグランマルニエがあうのでバニラエッセンスと一緒にいれました。抹茶はバニラエッセンスのみ

  9. 9

    出来上がり

  10. 10

    たい焼き

  11. 11

    残ったカスタードで大福
    冷凍してレンジで温めるといい感じでした。
    固めに作ってるのでレンチンしても爆発しないです。

コツ・ポイント

・3種のカスタードをちょうどいい量で作るのにはこの分量が良かったです。
・硬さは固めにしてあります。米粉の種類によっては米粉+コーンスターチを60-80gの間で変更してみてください。
・ココアや抹茶を加えるとカスタードは固くなりやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pipipipimi
pipipipimi @cook_40244210
に公開
グルテンフリーは難しいですね…お菓子で人に喜んで貰えたら何よりです。メモがてらに書いているため結構雑でレシピを書き直すことも多いです。何かあればつくれぽいただけると対応出来ます。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ