レンジなすのネギだれまぶし

なすは、ぜひ手で裂いてください。レンチン→たれをまぶす→出来上がり。つくり置きし冷やして食べるのもおいしいです。
このレシピの生い立ち
コウケンテツ先生のレシピで、「茄子は手で裂いて」とおっしゃっていたのをまねしたら、断然おいしかったので。
☆レンチンは、たいていの食材は100gにつき1分(600w)が目安。(村上祥子先生の御本より)
レンジなすのネギだれまぶし
なすは、ぜひ手で裂いてください。レンチン→たれをまぶす→出来上がり。つくり置きし冷やして食べるのもおいしいです。
このレシピの生い立ち
コウケンテツ先生のレシピで、「茄子は手で裂いて」とおっしゃっていたのをまねしたら、断然おいしかったので。
☆レンチンは、たいていの食材は100gにつき1分(600w)が目安。(村上祥子先生の御本より)
作り方
- 1
なすは、しましまに皮を剥きます。皮が堅そうな場合は、多めに向きます。☆その名も「長介」→長なすなので4等分にカット。
- 2
耐熱ボールに入れ、ふんわりラップで4分~すっかりやわらかくなるまで600Wでチン。
☆100gにつき1分~が目安です。 - 3
チンしている間に、ネギのみじん切りと生姜をおろしておいきます。(生姜はチューブOK)
- 4
茄子を取り出したボールでたれづくり。材料を全部合わせます。
☆洗い物は、最小限に。 - 5
茄子は保冷剤の上で急冷します。水にさらさないでください。※アクが気になる場合は、レンチン前に水にさらします。
- 6
手でなんとか触れるくらいに冷めたら手で裂いて、たれの入っているボールに順次入れていきます。たれをまぶして出来上がり。
- 7
醤油の代わりにめんつゆでもOK。→ちょっと増量してもよいですね。
コツ・ポイント
レンチンした茄子を手で裂くこと。たれがおいしく絡みます。
水にさらさないでくださいね。旨みがにげます。
茄子を裂くときは、出来るだけ熱いうちに。これもたれをおいしくなじませるため。
似たレシピ
-
レンジで【茄子の中華風レンジ煮浸し】 レンジで【茄子の中華風レンジ煮浸し】
茄子がトロトロでサッパリとしていて美味しい、レンジで作る茄子の煮浸しです。冷やして食べると美味しいです! mieuxkanon -
-
-
-
◆中華風ナスの揚げ焼き~ネギソース~◆ ◆中華風ナスの揚げ焼き~ネギソース~◆
簡単で短時間なのに手の込んだように思われるレシピ♡ネギソースが浸みたお茄子が美味♡夏は冷やして冷菜としても美味♡ ☆classy☆ -
-
レンジで簡単☆茄子ピーマンの塩昆布和え。 レンジで簡単☆茄子ピーマンの塩昆布和え。
レンジ加熱した茄子とピーマンを塩昆布で和えるだけの簡単副菜。冷やして食べるのもオススメです。茄子とピーマンの消費にも。 ゆぅゅぅ -
-
ナスだけで☆レンジで美味しいゴマ酢和え ナスだけで☆レンジで美味しいゴマ酢和え
もう一品にもぴったりな簡単おかずです。ナス+調味料だけ、しかもレンジだけで完成~♪ナスがとろとろです。夏は冷やして☆ ☆まつえり☆
その他のレシピ