チャーシュー

豚バラブロックだったらうまくいきます。
ラーメンに乗っけてうまうまよ。
フィレは、バラバラになっちゃいます。
このレシピの生い立ち
友達に公開する様に言われた。
長年の試行錯誤の結果の公開です。
チャーシュー
豚バラブロックだったらうまくいきます。
ラーメンに乗っけてうまうまよ。
フィレは、バラバラになっちゃいます。
このレシピの生い立ち
友達に公開する様に言われた。
長年の試行錯誤の結果の公開です。
作り方
- 1
○の材料を鍋に入れ、沸騰するまで強火。
- 2
沸騰したら、火を止めて、材料を取り出さず、一日、そのまま置いておく。
- 3
一日経ったら、材料を出し、別容器へ保存。(チャーシューダレの完成)
- 4
水を鍋にいれ強火。
水と☆は1ブロックのレシピではなく、入るだけ豚ブロックを投入する感じです。
- 5
豚は、凧糸やネットをする必要はありません。購入された際に付いていたら取る必要もありません。
そのままで大丈夫です。 - 6
沸騰したら、☆と豚を鍋に投入。
- 7
再沸騰したら、中火にする。
- 8
具材を入れてから、20分経過したら、灰汁をとり、弱火にして蓋をする。
灰汁をとるのはこの一回のみ。
- 9
2時間経ったら、火を止める。
これ以降の冷凍庫にぶちこむまでは、豚さんが熱いうちに作業して下さい。
- 10
豚ブロックを取り出し、ネットや凧糸で包んでいるのであれば外す。
- 11
豚ブロックが熱いうちに、袋に入れる、チャーシューダレを大さじ2入れる
- 12
豚が熱いうちに、袋の口を結んで冷凍庫へいれる。
この時、袋内部の空気を抜いて下さい。
- 13
袋内部の空気は、水を張ったボールに袋ごと漬ければ簡単にぬけます。
口から水が入らないように気をつけて。
- 14
完全に凍ったら完成。一日冷凍しておけばOK。
- 15
食べたい時は自然解凍、もしくは、冷蔵庫に入れて解凍する。
- 16
解凍したら豚ブロックを包丁で切って下さい。
0.5〜1 cm位に切って下さいね。
コツ・ポイント
冷凍庫を使います。あったかいものを入れても良い様に準備をお願いします。
豚ブロックを煮る方は、細かい軽量は必要ありません。
ネギ5本、玉ねぎ2とかにしても構いませんし、他にニンジンとか冷蔵庫にあるものを追加でいれて構いません。
似たレシピ
その他のレシピ